現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
運送会社による個人宅へのお届けが難しくなっていますが、宅配便なら問題なくお届けできます。宅配で送れる目安は50kg未満です。幅広長尺の場合は重量が重くなりがちですが、平方メートルあたりの重量が比較的軽量なてっぱんゴムですと、幅広長尺のご注文でも宅配でお届けできることが多いです。
ほとんどの場合は可能ですが、パレットのお届けなどで運送会社間の中継がある場合にはその中継先の運送会社が個人宅への配達不可の場合があります。その場合は営業所へのお引き取りをお願いする場合がございます。またメーカー直送の場合でも不可の場合がございます。その都度、ご連絡をさせていただきます。
パレットで個人様宅へ配送可能な場合も車上渡しですので、原則として荷下ろしは立ち会って、降ろしていただく必要がございます。また持ち上がらない重量のゴムシートもありますので、できればフォークリフトのご準備をお願いします。学校様でのお荷受けなどではフォークリフトがないため、ゴムシートをトラックから落として、ゴロゴロと転がして設置場所まで運んでいただくことも多々あります。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
定番商品として掲載はしていませんが、EPT,EPDMゴムシートもごくわずかですが在庫しています。図面に材質指定がある場合など、他の材質ではダメな場合はご連絡くださいませ。在庫があれば他の定番品と同じように即納が可能です。在庫がない場合は取り寄せになりますので、早くて2~3日での出荷です。
掲載している商品と比較すると少ないですが、定期的にご注文をいただいております。急遽必要になったゴムパッキンを1コ製作してお届けや、工事現場が近い場合はその日のうちにお引き取りに来られたりなど、在庫がある場合には定番商品と同じ即納回答をしております。
お急ぎの場合はご注文内容をお教えいただければ納期回答をさせていただきます。
お急ぎの場合はお電話でも承っております。
TEL:06-6121-6795
FAX:06-6121-6796
メール:gom@gom-sheet.com
フォーム:こちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
1M×2Mで養生に大人気の安くて丈夫なリサイクルゴム。使いやすサイズにカットする御見積りが多く、その中でも0.5M×2Mのように半分にカットするご注文が多くありました。そのため、定番サイズにしてカートからご注文できるようにしました!
ページ上から0.5M×2Mをご選択できるようになっております。これにより、お問い合わせいただくことなく、ダイレクトにご注文いただけるようになりました。営業時間外でもカンタンにご注文いただけます。
また、定番化することで従来価格よりも下げることができました。特に1枚時の単価は劇的に下がっております。
カットしてお届けするのですが、お客様側でカットの必要が出た場合のご参考になればと思い、ご紹介いたします。
▽ まず寸法を計測します。
▽ 定規をあててカッターナイフで慎重に切ります。
▽ 角棒を下に敷くとゴムの自重で切りやすいです。
▽ きれいに切り分けられました。
▽ 半分にカットすると取り扱いがしやすくなります。
▽ 巻いてお届けします。
▽ きれいに巻けました。梱包して出荷です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物ゴムは手軽に段差解消ができる便利な商品です。大きな段差がある場合には手前に厚物ゴムで高さ調整することで高さを緩和することができます。50mmの段差があれば30mmの厚物ゴムを手前に置くことで30mmと20mmの段差になりますので、ずいぶんと乗り越えやすくなるかと思います。
厚さ…15mm、20mm、30mm、40mm、50mmの5種類
寸法…1000mm×1000mm以内、オーダーカットの御見積依頼で1000mm×2000mm以内も可能
厚物ゴムは100×1000などの角棒形状でご注文をいただくことが多く、小さなサイズでも分厚いため重量はしっかりとあります。分厚いゴムはお客様がカットするのは非常に大変ですので、実際に使われるサイズを計測されてご依頼くださいませ。
通常の長方形のカットであれば、午前中のご注文で当日出荷が可能です。(在庫状況やご注文数量にもよります)
専用の油圧裁断機でカットするため、迅速にカットできます。特にお急ぎの場合は事前にご連絡いただけると確実です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
オーダーメイドのゴムパッキンを1枚から製作可能です。1枚しか使わない、量産前の試作、サイズ違いで10種類を1枚ずつなど、最小1枚から承ります。また、お急ぎの場合は最速で当日出荷も可能です。取りに来ていただけるなら当日のお渡しも可能な場合がございます。
例えば、工事業者様などで想定外の部品交換が生じるケースがあるかと思います。取り寄せたら一週間かかり、それだと本来の工事が先延ばしになってしまう。またはそもそも取り寄せられない特注品で納期がもっと先になってしまう。困ります。
そんなときにご相談ください。材料が在庫品であれば、オーダーメイド品でも早ければ即日お渡しも可能です。また、サイズ違いで複数点ある場合も抜型を使わずに製作できますので、材料代+加工賃のみのお見積りです。型代は不要です。
こんにちは。ゴムシートドットコムのゴム博士”ゴムっち”です。
道路の排水溝(側溝)の上に網状(格子状)の鉄の蓋があります。
こういうやつです。
これの名前は「グレーチング」と言います。
排水溝への水捌けのよい蓋で、取り外しも簡単なので溝掃除などもしやすいという便利な蓋です。しかし、コンクリート蓋と比べて軽く、徒歩や自転車、車などが踏むと”ガチャン!ガチャン!」と大きな音でご近所中に鳴り響くことも多々あります。
今回は”こういった溝蓋(グレーチング)の騒音にゴムパッキンが本当にオススメです!!”(単に音が静かになるだけではないのです!)という記事です。
さて、朝でも昼でも夜でもお構いなしに大きな音を立てるグレーチング騒音ですが、一体なぜあんなに大きな音がなるのでしょうか?
まずは、原因を確認してみましょう。
基本的な原因は「グレーチングとU字溝の間に隙間ができているから。」です。
人や車が上に乗ったとき、隙間のできている部分の鉄とコンクリートがぶつかっているので、”ガチャン!”という大きな金属音がするのです。
この隙間ができるのにはいくつか理由があります。大きな理由は以下の3つです。
理由1:グレーチングとU字溝の間に小石などが入り隙間ができる
理由2:グレーチングの変形(金属製でも負荷のかかり方で歪みます)
理由3:U字溝の破損
上記3つの原因が、作用しあってどんどんと大きな音で近隣に鳴り響く様になってしまうのです。
小石が挟まったままでグレーチングに負荷がかかり歪む⇨歪むので隙間が大きくなる⇨隙間が大きいので踏んだ時の騒音が大きくなる⇨U字溝へのダメージも大きくなる⇨U字溝が破損し隙間ができる⇨隙間が大きくなり騒音も大きくなる
このように負の連鎖が続いてゆくのです。
そうなる前に騒音対策(予防)しておくと、結果的にグレーチングやU字溝を長持ちさせることにもつながります。
ここで「グレーチング騒音対策ゴムパッキンの優れた点」のご紹介です。
適度なフィット感とクッション性でグレーチングとU字溝がぶつかり合うことを防ぎます。これにより騒音をカットできるのです。衝撃による変形や破損の防止にもなります。
・厚みは3mmにしております。薄すぎるとクッション性が弱くなりますし、厚すぎると縁が高くなってつまずきやすくなってしまいます。ちょうど良い厚みは3mmだと考えました。
・長さは標準的なグレーチングの長さである995mmにきっちりと収まる様に990mmに仕上げております。ゴムは伸縮する素材ですので、少し小さめにしておくのが良いのです。
・幅は、グレーチングの大きさによってお選びいただける様に5つのサイズ展開をしました。
ゴムパッキンに両面テープや接着剤を貼って取り付けるのは思った以上に手間がかかり煩わしいものです。そんな時のために、ゴムパッキンの片面にあらかじめ両面テープを付けてお届けします。
※もちろん、テープなしも可能です。さらに強力な両面テープにすることも可能ですので、状況に合わせてお選びいただけます。
ご注意点!!
すでに変形してしまったグレーチングや破損したU字溝には騒音対策にはなりますが、ダメージの改善はできません。変形や破損をそのままにしておくと大変な事故や怪我につながることもありますので、そういった場合は新たに交換したものに取り付けいただくことをおすすめしております。
さて、グレーチングの変形による事故ですが、変形すると力のかかり方が悪ければ跳ね上がったり飛んだり外れて下に落ちたりします。
飛んだり跳ねたりしたグレーチングが車に刺さる事故や、U字溝から外れることで足を踏み外してU字溝にハマるなどの事故が良く起きているようです。
知らない間に加害者になってしまい、修理費用などを負担するケースもあります。
すでに大きな音を出しているグレーチングは変形していないか良く確かめてみてください。
U字溝の破損もグレーチングの変形と似た様なことが起こります。
正常なグレーチングでもU字溝が欠けていて、そこに負荷がかかるとテコの原理で持ち上がったり跳ねて飛んだりします。
すると、直接何かにぶつかって事故になったり、グレーチングの変形につながります。
繰り返しになりますが、何度も大きな音を立ててグレーチングとU字溝がぶつかることで、U字溝のさらなる破損につながり、グレーチングの落下も起こることがあります。
U字溝の破損は並べたグレーチングの蓋と蓋の間に”蓋のない隙間”をつくることもあり、足やハイヒールのかかと、自転車のタイヤなどがハマって大怪我につながる場合もあります。
上記で事故の例を取り上げましたが、色々なケースがあるにせよグレーチングの管理はその敷地の所有や管理をしている方が責任を問われる場合がある様です。
普段の管理に少し手間を加えるだけで無用なトラブルを回避できる場合があります。
グレーチングの騒音にお気づきの場合は、今が良いタイミングではないでしょうか。
グレーチングの変形、U字溝の破損をチェックし「グレーチング騒音対策ゴムパッキン」を騒音対策とグレーチング保護、U字溝保護にお役立てくださいませ。
それではグレーチング騒音防止ゴムパッキンの詳しい取り付け方のご説明を行います。
”取り付け方の解説と取り付け前後の比較動画”もご用意しました。よろしければご覧ください。
それでは解説です。
グレーチングの汚れを落とすための掃除道具と水気を拭くもの、グレーチング騒音対策ゴムパッキンをご用意ください。
ここが汚れていると接着力が悪くなります。
こうすることで貼り直しなく取り付けしやすくなります。
グレーチングとU字溝の隙間をゴムパッキンがしっかりと埋め、騒音やダメージを抑えています。ズレの防止にもなるので、上に乗った時の安定感が増します。
グレーチングの騒音は、近隣へのご迷惑だけでなくグレーチングの変形やU字溝の破損が原因となる事故や怪我へのサインでもあります。気づいた時に早めの対処が効果的です。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
現在はYahoo!ショッピング店、楽天市場店で販売しております。
Yahoo!はこちら
楽天はこちら
グレーチング本体の販売と特注製作はこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物ゴムに両面テープをつけて納品できます。両面テープがついていると剥離紙を剥がすだけですぐに貼り付けできるので非常に便利です。両面テープで完全接着はできませんが、仮止めができると作業効率が格段に上がります。現場によっては両面テープの接着力で十分な場合もございます。
両面テープ付きはないものに比べて単価アップします。テープ代+貼り付け工賃ですね。であればゴムだけ注文して、現場で両面テープを貼っても良いのではとお考えになるケースもあるかと思います。
しかしこれがなかなか上手くいかないのです。
といいますので、私たちは両面テープを貼ってからゴムをカットしますので、貼り付け面全体にテープが貼り付けられます。(=テープのはみ出し、貼り残しが生じにくい)
これがテープの後貼りですと、ピタリと貼り付けることが難しく思ったように仕上がらないのです。もちろん不可能ではないのですが、テープのムダが出やすい(といますかムダが非常に大きくなる)ので結局は費用が多くかかるなどもあり得ます。もちろん貼り付ける時間も必要です。
▽ カット前のゴムです。両面テープを先に貼り付けています。
▽ カットします。片面に両面テープが付いているのが分かりますね。
▽ ゴムに隙間なくピタリと両面テープが貼り付けられているのが分かります。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ご自宅や会社の外構に設置されている溝の蓋をグレーチングといいます。金属製で格子状のあれです。意識して見られたことはないかもしれませんが、車が通るたびにガチャンガチャン!という騒音を聞かれたことはあるかと思います。大掛かりな工事をせずに騒音対策できるゴムシートの販売をはじめました。
アングル幅に合わせたゴムパッキンをご準備ください。
例えば、アングルの突き出し部分の実測値が35mm幅の場合は30mm幅のゴムパッキンをお使いください。ご注文ページに対応表がありますので、パッとみて適合する商品が分かるようになっています。
商品ページはこちら
両面テープが付いた状態で届きますので、カンタンに貼り付けられます。
取り付けの様子を動画にしています。ご覧ください。取り付けはカンタンですが、効果は大きいです。
通常の大きなゴムシートと違って細長く小さなものですので箱に入れてお届けしております。
▽ ゴムパッキンの現物です。1枚1枚は小さく軽いものです。
▽ このようにぐるぐる巻きにして箱詰めします。気を付けていますが、どうしても両面テープが浮いてしまう場合がございますのでご理解ください。
▽ 梱包完了です。この状態でお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ボルトの頭部が出っ張らないようにザグリ穴にすることも可能です。通常の穴あけに比べて工数が増えますので、納期単価ともに増しますが、頭部を隠すことでボルトの安定度が増し緩みにくくなるとともに、出っ張りがないために怪我を防ぐこともできます。
カンタンな手書きの図面をいただければ御見積可能です。
御見積フォームに添付できますのでお願いいたします。
お見積りのご依頼はこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
在庫はしていませんが、シリコンゴムの形状カットのご依頼も多いです。今回は穴あけの事例です。詳細な寸法は記載できませんが、小さな円形に穴をあけています。シリコンゴムは非常に高価ですが、様々な物性に優れていますので他のゴムでは厳しい環境でも使っていただけることが多いです。
シリコンは在庫していません。材料の取り寄せからのため、在庫品に比べて納期はかかります。また単価もすぐに出ない場合がございます。お問い合わせ→御見積回答→ご注文→納品の流れのすべての場面において在庫品に比べて時間がかかってしまいます。
お見積りはこちら
一般的にはシリコンゴムにテープをつけることは難しいです。しかし、シリコンゴム用の両面テープを使うことで対応可能です。今回の事例もテープ付きで納品しております。
▽ 乳白半透明のシリコンゴムに穴をあけました。
▽ 照明の当たり具合によっても異なりますが、シリコンゴムは独特な質感と雰囲気があります。
▽ 両面テープをつけた面です。シリコンゴムに対応した特殊な両面テープを使っています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
破れにくい、裂けにくい補強布入りゴムにはフラットタイプ以外にも滑り止め効果の高いエンボスタイプもあります。例えば、スロープにゴムを設置される場合には滑り止め効果を期待されるかと思いますが、、そのようなご用途で力を発揮いたします。
スロープではゴムを置くだけだと傾斜でズレやすいです。そのため、ゴムに穴をあけてボルトなどで固定されることが多いのですが、穴部からゴムは裂けやすく破れやすいのです。まずその点で補強布入りゴムだと耐久力があります。
またスロープで滑ると大きな事故にもつながりやすいため滑り止め効果も必要です。通常のフラットタイプでもゴムですから滑りにくいのですがより滑りにくいのがエンボスタイプです。ザラザラとしていて、雨天時(雨天後)の濡れた状態でも滑り止め効果を発揮してくれます。
▽ 上から見ると通常のゴムですが、側面からは補強材が見えます。
▽ しっかりとした補強材です。
▽ ザラザラは両面にあります。
▽ 切る売りしています。補強材が入っているので非常に切りにくいです。
▽ 慎重に丁寧にカットしてお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
20mm~50mmのぶ厚いゴムのオーダーカット、10mmまでのゴムの円形カットはフリーハンドでカットするのは困難ですのでゴムシート.comに多くのご依頼をいただきます。これら以外の形状も内容によっては可能です。ご連絡ください。
仕上がりを気にしなければ切れるかもしれません。例えば、(私たちは使いませんが)厚物は電動工具でも切れるのではないかと思います。円形も大きさ次第では皮ポンチでも可能でしょう。
しかし、下記のような問題も生じます。
・残材がでる 特に円形の残材は再利用が難しい形状です
・時間と労力がかかる
・工具によっては粉塵がでる
DIYが得意な人ならトライされても良いかもです。
当然のことながら、ご指定寸法にカットした製品をお届けするとすぐに使えるので楽です。また、上のような問題も生じませんので快適ですね。最終のご判断は価格との比較だと思いますので、まずはお見積りをご依頼くださいませ。
お見積りはこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
人気のてっぱんゴムはバイクガレージや歩行路など、様々なご用途で使っていただいてます。設置場所に応じて寸法を計測してご注文をいただきますが、どうしても幅カットが必要な場合があるかと思います。そんなときは幅カットもゴムシート.comにご依頼くださいませ。
「幅カットは自分でやろうと思う。できますよね?」などのお問い合わせをいただくことがあります。回答は「おそらくできると思いますが、ご想像よりも大変だと思います」です。もちろん厚さや寸法によっても事情は異なりますが、けっこう難しいです。
お見積りをご覧いただいて、依頼するしないを決めていただいてもちろん問題ございません。「前回は自分で切ったけど、今回は切って送って」というお客様も多くおられます。お見積りは無料です。
ゴムは伸縮しますので正確な寸法を出しにくい材質です。小さなサイズだと伸縮が小さいので狙った寸法が出しやすいのですが、大きくなると数ミリの伸縮は当たり前のように起こり得ます。
例えば設置場所の限界幅が800mmだとして、ゴムの寸法が800mmだと収まりきらない可能性があります。若干の余裕を見ていただけると確実だと思います。
これは機械でカットした場合でも同じです。切断直後の寸法と梱包してお届けして開梱した時の寸法では変わっている場合があるからです。
▽ このような機械で幅カットをしています。全自動ではないため作業者の感覚も大切です。
▽ 材料を押し出して、内臓された丸刃で連続して切断しています。
▽ 必ず寸法をチェックして、梱包しています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
メダカを飼っている睡蓮鉢のマットに安全ふわゴムシートを使ってみました。床面の保護、睡蓮鉢の安定などが目的です。他のゴムでも役割は果たしてくれそうですが、子供たちが見に来ることもあり、クッション性のある安全な商品を選びました。
実は金網も自作です。トンボがビオトープに産卵するのを防ぐための金網です。トンボの幼虫であるヤゴは肉食でメダカを捕食します。いったん産卵されると数匹ではなく相当数のヤゴが発生しますので大変です。そのため、産卵しないようにすることが大切なのです。
金網はこちらでご購入できます。弊社運営サイトです。
https://www.kana-ami.com/
▽ このくらい網目が細かいと安心だと思います。
▽ このように泳いでいるかわいいメダカを守るためです。
睡蓮鉢はそのままでも重量があり安定していますが、ゴムを敷くことでより安定します。また直置きでは床面を傷つける可能性があるので、敷くことのメリットは大きいと思います。ただし、床面への色移りの可能性はあります。
▽ まずゴムを用意します。写真は450×450くらいです。
▽ ゴムを敷いてみました。金網も被せて完成です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
作業台にオススメしているゴムマットをご紹介いたします。わずかに静電気防止効果があり、表面にゴミや埃がついても拭き取りやすい商品です。静電気の発生を厳密に管理される作業では適していませんが、DIYや木工作業時には通常のゴムより使いやすいかと思います。
はい、もちろん可能です。
作業台のサイズは様々ありますので、そのサイズに合わせたカットができます。1M×2M以内でしたら角を丸くするなどのカットも自在に可能です。
お見積りはこちら
通常のゴムよりも静電気防止効果に優れますが、専用のゴムマットではありません。そのため、電子機器の組み立てをする作業台などでは障害発生があり得ますので、絶対に使わないでください。
木工作業など静電気の発生が何らかの障害につながらない作業台でのご利用をお願いします。静電気防止の効果を意識されるというよりも、サッと拭き取りやすいお手入れのしやすさにメリットを感じていただけるかと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
1トン以上、主に2トン車のトラック荷台マットを多く納品させていただきますが、軽トラックの荷台マットのご依頼も多いです。その中でも趣味性の強いダイハツミゼットシリーズの荷台ゴムのお問い合わせは多く、手すりバー?の取り付け部分を切り欠いたオーダーカットも可能です。
荷台にゴムを敷くことでよいことがあるのか?いくつか考えられます。
・荷台を傷から守る
・積み荷を守る
・滑り止め効果が期待できる
▽ 荷台を傷から守る
ゴムを敷くことで荷台に直接ふれることがなくなるので守られます。傷がつくと見た目が良くないこと以外に、塗装が剥がれ錆の原因になります。ゴムを敷くことで未然に防ぐことができるのです。
▽ 積み荷を守る
荷台保護と一対の役割なのですが、直置きだと積み荷の傷や破損の原因にもなりえます。運転中は路面の状況次第で荷台に大きな衝撃が生じることがあります。そのような場合でもゴムのクッション性が衝撃を和らげ、積み荷を守ります。
▽ 滑り止め効果が期待できる
積み荷が滑ってしまうと周囲を巻き込んだ大きな事故につながります。ゴムマットを敷くことでゴム特有の滑り止め効果が期待され、安全性が高まります。また荷台に上がって作業される場合などもゴムのおかげで踏ん張りが効きやすいです。一方で濡れると滑りやすくなりますが、それは荷台むき出しの場合でも同じですね。
▽ 切り欠きを4か所いれました。
▽ 丸くカットしているだけで特別感、オリジナル感が強くなりますね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
分厚いゴムの角R加工も可能です。厚さ10mmを超えるゴムの角R加工は難易度が高く、納期・単価ともにかなりアップしますが、可能です。設置場所のご都合でどうしても角を丸くしなければならない場合、オーダーカットのお問い合わせをお願いします。
オーダーカットの御見積フォームでお問い合わせください。こちら
内容に問題なければご注文くださいませ。お見積りは無料です(2022年9月現在)
▽ 1か所だけ角を丸くしています
▽ この丸みでR100です。
▽ 梱包のために丸めました。分厚いので迫力がありますね。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
人気の穴あきゴムですが、最大サイズは1.8M×10Mです。重量もおよそ150kgあり、特大サイズかつ超重量級のゴムシートです。広い面積に継ぎ目を少なく敷くことができ、重量があるためズレたり飛んで行ってしまう心配はほとんどありません。必要な長さにカットしてお届けする切り売り対象商品です。
ゴムシート.comでは多くのゴムシートを在庫し、カット販売しています。その中でも穴あきゴム1.8M×10Mはトップ級に巨大です。このサイズをカットするのは困難で重量があるため危険のないように充分な注意をして作業しています。
▽ 作業台に広げます。大きいため、作業台の縦と横を逆に使います。
▽ 大きくても小さくても基本の流れは同じです。幅広のゴムを巻くのは慣れないと難しいです。
▽ ご指定の寸法で切断。1.8Mありますので切断距離が長いです。。。
▽ 切断完了です。梱包して出荷いたします。
私たちは慣れているうえにゴムシートをカットするために最適化した環境があります。特大サイズをお客様の現場でカットされる場合は想像を超える労力と時間が必要になるかと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
所構わず伸びてくる雑草への対策としてゴムシート.comからの新たなご提案商品です。
ゴムシートは普段、工事現場や施設などで歩行者や車の通る仮設道路としての役割を担っています。
そういった歩行路としての性能が、日光を遮り雨水をブロックするため、敷くだけで雑草が育てない環境を作る事が可能です。
▽ 材質は厚さ2mmの天然系ゴムです。
▽ 自重があるため特別な施工は必要ありません。強風が心配な場合はブロック(大きな石などでも可)などを置いてください。
▽ ゴムの上を歩けます。雑草で侵入負荷だったエリアが歩行路に変わります。
▽ 毎年、遊休地の草刈りをされている方が多いと聞きました。ゴムシートなら敷くだけで抜きやすくなり、生えてくることを防ぎます。
▽ 実際に敷いてテストしましたが、労力がまったく違い楽になりました。
▽ 広い面積に敷くなら幅1M、歩行路なら幅0.45Mで充分です。
もちろん他の方法もございます。
・防草シート
・除草剤
などが主な方法でしょうか。
防草シートは安価に手に入りますが、軽いのできちんと設置しないとめくれ上がりやすいです。また薄いため破れやすいのも難点です。雑草がシートを突き破ってくる場合もあります。しかし、ゴムに比べて安価ですし軽くて扱いやすいのは設置時の労力を軽減してくれますので魅力的な商品です。
除草剤も非常に有効な手段ですね。しかし、土地や地形に合わせた製品の選び方、そもそも使ってはいけない場所、天気、なども考えないといけません。そもそも安全性が不安で「使いたくない」と決めておられる方もいるかと思います。しかしこれについては車と同じで使用上の注意を守れば安全なものだと思います。
除草シートも除草剤もどちらも非常に便利です。ゴムシートがすべての面においてこれらよりも優れていると申し上げるつもりはありません。充分に比較検討していただいてお選びくださいませ。
・完全に日光を遮断できる
・自重があるため、敷くだけで安定
・ゴムの上を歩ける
・使いまわしができる
・敷くのがカンタン
などです。
農家の方などにもご意見をいただきましたが、これらはなかなか他の製品では実現しにくいことらしいです。メンテナンスフリーである点も評価していただきました。
・太陽光発電所を管理されている個人の方
・空き地を持っておられる方
・貸農園で農業をされている方
などにもご利用いただいています。
こちらからご注文していただけます。
■ 防草ゴムはこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ふわっと衝撃吸収、安全ふわゴムシートの販売を開始しました。ゴムチップを固めてシートにしているため、全体にわずかな隙間がありクッション性抜群です。またそのわずかな隙間が水や空気を通すので、水が溜まらず乾きやすく快適な状態を保ってくれます。
クッション性と透水性を活かしたご用途があります。
・遊具の下
滑り台やブランコの下に敷くことで安全性を高めます。また水が抜けますので、水が溜まらずぬかるみにもなりません。
・ベランダの床面
ベランダに敷くことで表情に乏しいベランダがお部屋のように快適な空間に変わります。
・お子様やお年寄りが頻繁に通る場所
万が一の転倒時にも衝撃を和らげてくれます。
・プールサイド
滑りやすいプールサイドに敷くことで滑り止め、万が一の転倒時の衝撃緩和になります。
これらは穴の開いたマットでも代用可能な場合があるのですが、穴があることで躓くなどの危険性があるため、歩行路では安全性が高いのはふわゴムシートに分があると思います。
▽ 5Mのロールが原反です。切り売り可能です。
▽ このようにゴムチップを固めてシートにしています。そのため、若干ザラザラしています。
▽ ゴムの柔軟性は維持されています。また軽量で扱いやすいのも特徴です。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com