現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
円形のゴムパッキン製作のご依頼は非常に多いです。1枚から数千枚まで様々なご注文をいただいております。工事中に劣化しているパッキンが見つかったので1枚だけ明日届けてもらいたい、製品部材として検討しているので数百枚をいついつまでに届けてもらいたい、などお客様のご希望に出来る限りお応えいたします。
専用の工作機械を使うことで抜型を作らずにご指定形状にカットできるからです。通常は抜型を作りますので、抜型の制作費と抜型の製作日数が必要ですが、それを省略できるのもお客様にとって大きな利点だと自負しております。
一般的には量産に適しているのは抜型による打ち抜き加工です。私たちは打ち抜きのプレス機も保有していますので、量産のお仕事も承ることができます。しかし、数百枚のご注文でしたら上に記載した抜型を使わない製作が納期単価ともに有利になる場合があります。こちらの機械はセットすることでスタッフが作業しなくても自動でカットできますので、人件費など細かな計算をすると有利にあることがほとんどです。
はい、自在な形状にカットできます。ただし、大型のパッキンは出来ない場合がございます。最大1300mm×2000mmまで可能ですが、材料の規格寸法もございますので、ほとんどの場合が1000mm×1000mm未満のお仕事をいただいております。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comはほぼすべてのご注文をカットしてお届けしています。長さカットのみ、長さカット+幅カット、穴あけや円形など複雑な加工、などなど様々なご依頼をいただきますが、今日は2M幅の大きなゴムをカットしている様子をご紹介いたします。
2Mの定規は珍しいかもしれませんが、特別なものは使っていません。直線距離を測るための長い定規、正確な寸法を出すための直角定規、切るためのカッターナイフを使います。長い定規がなければ直角定規で代用できます。
工作機械も保有していますが、2M×10Mのサイズをセットできる機械がありませんので、アナログな作業で進めます。よく切れるカッターナイフ、使いやすくて寸法を出しやすい定規など、見えにくいところは改善をし続けていますが、一般の方でも購入できるどこにでもある道具を使っています。
お客様が現場でカットされる際に大切なのが作業スペースです。例えば、2M×10Mのゴムを広げてカットするのは色々な意味で大変です。まず、大きなゴムを広げるための面積が必要です。全部を広げなくても良いのですが計測とカットをしやすくするためにある程度は広げないと作業がしにくいです。次に、大きくて重いゴムを動かすのが大変です。3mm×2M×10Mで90kgくらいあります。これを向きを変える動かすなどをするためには余裕を持った広さが必要です。
私たちは作業台の上ですべて行いますが、この作業台は1.5M×2.5Mあります。市販の作業台ではここまで大きなサイズのものはなく、小さな作業台では作業効率が悪いため、結局は床面で作業されることが多くなるかと思います。
ゴムを切るのはそれほど大変なことではありません。しかし、大きくて重いゴムから任意の寸法に切り出すのは思ったよりも難しい作業です。大きくて重いゴムを目の前にしないと実感が湧きにくいかもしれませんが、それは無理のないことです。それをお伝えするのが私たちの仕事の一つだと思っています。
▽ 作業台の上に2M幅のゴムを広げました
▽ 定規をあててカットしています
▽ ご指定の寸法でけがきます
▽ 切ります。カッターナイフで切っています
▽ 大きなゴムからドンドン切り出します
▽ 最終の製品寸法で梱包します
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
30mm厚は厚物ゴムでもご紹介しましたが、1M×2Mでお使いいただく場合にはリサイクルゴムが最も安価です。ゴムシート.com取り扱い商品でもっとも平方メートル単価が安いのがリサイクルゴムなのです。0.5M×2Mまたは1M×2Mでご注文いただけます。養生ゴムとしてオススメです。
タイヤの廃材を再利用したゴムマットで材料費を抑えられることと、100mm単位の切り売りをしないことで管理費を抑えています。オーダーカットは御見積フォームからご依頼していただけますが、1枚分を使い切っていただくカット内容でない場合は思ったよりも割高になりやすいのでご注意ください。
★ゴムとして目的を果たせるのか?
安くてもゴムに期待する目的を果たせないと意味がありません。リサイクルゴムは製品として厚みを含む寸法精度にバラつきがあります。また、廃材を固めてマットにしていることから粉っぽいです。また写真に見られるようにキズではないのですが、白っぽくなっていたり、水がついた跡などが残っている場合があります。逆に言えば、このようなことが気にならない用途であればかなりお得なのです。
・屋外の重量物置き場の養生
・工事現場の駐車場マット
・トラックや重機の走行路に養生として
★どのくらいお得なの?
1M×2Mでお使いいただく場合、天然ゴムと比較します。
・天然ゴム10mm×1M×2M…税抜単価17,000円
・リサイクルゴム10mm×1M×2M…税抜単価11,470円
・厚物ゴム30mm×1M×2M…税抜単価52,000円
・リサイクルゴム30mm×1M×2M…税抜単価40,000円
です。このようにリサイクルゴムは割安です。
▽ 30mm厚のリサイクルゴムを巻くとこのようになります。およそ60kgあります。
▽ 戻りの反発が強いため、キズが付かないようにPPバンドに当てゴムをしています。
▽ 厚さ30mmですが、多少のバラツキがあります。
▽ 今回はロール状でパレットに載せてお届けです。そのときによって様々な荷姿が考えられますので、あくまで「今回は」ということです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートを複雑な形状にカットすることもできますが、細長い形状もゴムシート.comが得意とするカットです。短冊形などと形容することも多いこの形状ですが、お客様が施工現場でカットされるのはとても大変です。見た目のシンプルさでは想像ができないくらいの時間と体力を使うのです。
定規とカッターナイフをご準備してください。厚さ5mmくらいまででしたら、慎重にやっていただければかなり正確に切り出せると思います。しかし、正確な寸法でゴムを切る作業は想像を超える労力を要します。定規を抑える力、切る力、ゴムがズレないように抑える力、切る体制を維持する力などなど。体幹と指先、そして正確に切らなければいけない緊張感などが体力を奪っていくのです。
細長い形状は規格サイズではありませんため、すべて御見積フォームからご依頼ください。
まずは御見積させていただきますので、価格と納期をご確認くださいませ。材質にお悩みの場合は「00.決まっていない」をご選択いただき、用途欄に詳細をご記載ください。材質のご提案をさせていただきます。
イメージしていただきやすいように細長くカットした現物をご紹介します。
▽ 幅50mm程度×長さ1500mm程度です。同じ寸法でたくさんカットしています。
▽ この寸法だと機械でカットできますので、正確に仕上がっています。
▽ 箱詰めして、宅配でお届けいたします。
▽ 巻き癖が付きにくいように緩く巻いて重ねていきます。
▽ 完全に梱包して製品を守っています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
こちらの記事でも何度かご紹介させていただきましたが、エレベーターマットのご依頼が多いです。エレベーターのカゴ形状にカットするだけでなく、長尺でご注文いただいて現場でカットから設置までされるケースもあります。
ゴムシート.comでは筋入りゴムのグレーをオススメしています。ホームページ掲載商品ではありませんため、御見積フォームからお問い合わせくださいませ。
〇オススメポイント
・黒ではなくグレー
エレベーターのカゴ内でグレー色だと落ち着いた雰囲気を保ちつつ黒に比べて暗くなりすぎないため、私たちはオススメしています。
・平滑ではなく筋入り
これは滑り止め効果と掃除のしやすさを両立させています。滑り止め効果だけを期待するならザラザラのゴムでも良いのですが、それだと掃除がし難くなる(ゴミや埃が取れにくい)ので、筋入りゴムをオススメしています。
・厚さ3mm
凸部分が3mmで、凹部分が1.4mm程度です。エレベーターのカゴ内なら充分な厚みです。規格厚さ5mmもございますが、段差が大きくなるため、つまづきの原因にもなるためオススメしていません。運搬用のエレベーター内でも台車通行時にちょっとしたストレスになりやすいのです。
ゴム全面の長手方向に筋が入っています。
▽ このように長尺で在庫しています。
▽ 一定間隔で筋が入っています。
▽ 私たちが在庫しているサイズはエレベーターで使いやすい幅広1.2M幅です。
▽ 他のゴムと同じように長さの切り売りが可能です。
▽ 文具用のカッターナイフで切断可能です。
▽ 手軽に美しく切るならカッターナイフがオススメです。
▽ カット後は劣化を防ぐために、丸めて袋に入れて保管しています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの角を丸く(R加工)して、中心に穴あけもできます。ゴムの部材をぴったりとはめ合わせるために、角を丸くして指定位置に穴をあけるご依頼をたくさんいただきます。部材によって寸法は様々ですが、10mm以内で特別に大きなものでない限りは短納期で製作可能です。1枚から承ります。例えば、10サイズ各1枚のご注文でも可能です。
掲載サイズ以外はすべてオーダーカットの御見積フォームからご依頼をお願いします。
複雑な形状にカットをご希望の場合はカンタンな手書き図を描いていただけると行き違いがなくスムーズに御見積ができますので、ご協力いただけるとうれしいです。単純なものでしたら文章で問題ございません。確認しながら進めさせていただきます。
例えば、今回ご紹介した加工形状ですと以下のように伝えていただけると分かりやすいです。(寸法は写真と同じではありません)
「合成ゴム 10mm×150mm×150mm 四隅R加工(R10) 中心に穴あけφ30 10枚」などです。この内容で全要素が入っています。部材のはめ合いではない場合はRの寸法が決まっていないと思います。その場合は「角は少し丸ければ良い」「はっきりと丸めてほしい」などざっくりとしたイメージをお伝えいただけるとご提案いたします。
上の内容「合成ゴム 10mm×150mm×150mm 四隅R加工(R10) 中心に穴あけφ30 10枚」でしたら、午前中のご注文で翌日出荷が目安です。混み具合によってはもう少し納期をいただく場合がございます。逆にお急ぎの場合は御見積時にご希望納期を記載してくださいませ。
▽ 機械を使ってカットします。下の写真は中心の穴をあけた段階です。
▽ 穴に続いて外周もカットしました。
▽ カット後に製品を抜き出しました。梱包して出荷いたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの幅カットはゴムシート.comでは毎日のように行っていますが、幅カットの機械に入れられない大きさのご依頼も承ります。その場合は手作業で幅カットを行います。お客様の現場でも幅カットをされるかもしれませんので、どのようにカットしているかカンタンにご紹介いたします。
厚さ5mmくらいまでなら、お客様でも幅カットをトライされることがあると思います。思ったよりも難しく時間もかかりますので、どのあたりが難しいかをお伝えいたしますね。
・カット全長が長い
長さカットの場合は幅1Mのゴムならカット全長は1M、幅1.5Mならカット全長は1.5M、幅2Mならカット全長は2Mです。当然のことながら、幅の長さ以上にカットすることはありません。これが幅カットですと、必要な長さ分のカット全長が必要です。例えば、長さ10Mだと10Mカットしないといけません。カットが長くなればなるほど、正確なカットは難しくなり、難易度も時間もかかってしまいます。
・作業スペースの確保が必要
慣れない作業だと思いますので、できるだけ広いスペースでやった方がやりやすいです。狭いと伸ばして巻いて動かして、の動作が多くなるので労力がかかります。少しの動作かもしれまさえんが、重いゴムシートを動かすのは思っておられるよりも大変な場合が多いです。
出来ないことはない作業ですが、長さ10Mなど長尺品の幅カットはかなり大変です。カット工賃は別途必要ですが、カットなしと比較していただいてご判断くださいませ。
幅1200mmまでは幅カット専用の機械でカットしてしまいますが、それを超える幅サイズの場合は手作業でカットしています。地道な作業です。
▽ まず、幅サイズの寸法をけがきます。幅1500mmを幅750mm×2枚にカットします。長さは10Mです。
▽ 作業台を大きく使っていません。これはカッター板のある位置で切るためです。
▽ 作業台の大きさ分をカットできたので、それぞれを巻いています。
▽ ギリギリまで巻いて、切りたい面を広げます。このときにきちんと巻くと次の作業がしやすくなります。
▽ 繰り返し切って巻いてを繰り返して、10Mの最後まで来ました。最後のカットです。
▽ 分断できました。それぞれを梱包してお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムへの穴あけを依頼いただきますが、ねじやボルトの頭部が出っ張らないようにするザグリ穴もあけられます。単価、納期ともに標準の穴あけよりも追加されますが、ネジやボルトの頭部がすっぽりおさまるようになるので、何かに引っかかることで怪我を防ぐことやネジやボルトが緩むことを防ぐことができます。
御見積フォームからご依頼ください。こちら
通常の穴同様に穴数と穴位置に加えて、「上穴の直径、下穴の直径、ザグリ深さ」をお教えください。御見積をさせていただきます。厚さ20mm以上、在庫のない材質、1000×2000を超えるサイズ、皿穴などはさらに単価、納期が追加されますので、ご了承くださいませ。
ゴムシート専門店「ゴムシート.com」とバイクショップ「DAYS DESIGN」社との共同企画開発ゴムシートです。
鉄板の様な外観と黒が、ガレージの雰囲気を引き締め、ビジュアルイメージをUPします。敷くだけで設置可能。面倒な施工は必要ありません。ガレージの床面をスタンド摩耗や工具落下、オイル漏れから保護。冬の底冷えからあなたと愛車を守り、車体整備を助けます。本格的なガレージライフ、庫内DIYの仕上げ、整備工場の足場シートとして最適です。
それぞれの専門で意見を出し合い、バイクオーナー様に喜ばれる商品に開発しました。見た目と実用性を両立させることを目指し、様々なテストをしました。テストはバイクプロショップであるDAYS DESIGN様の店内に敷いていただき、長期にわたってテストをしていただきました。メンテナンススペース、展示スペースともに使っていただき、改善を重ね商品化に至りました。
バイクを置くスペースに敷いていただくためのマットです。設置はカンタンで敷くだけ。ゴムの重量があるのでカンタンにずれることはありません。縞板模様は全方向への滑り止めに役立ち、見た目もバイクガレージにマッチする雰囲気です。厚みは5mmです。厚ければ厚いほど破れにくいのですが、乗り上げるストレスや価格の向上など良いことばかりではありません。DAYS DESIGN様にしばらく使っていただいて5mmで破れることがありませんでした。(使い方や使う期間によっても異なります。あくまで試験期間による結果です)
バイクガレージマットを敷く事でガレージの床面を保護できます。工具の落下、オイル染みなどでコンクリートが劣化すると見栄えも悪いですし粉塵の舞い上がりが様々なトラブルを発生させます。バイクマットの材質はゴムですので、適度なクッション性がありしっかり守ってくれます。
バイクオーナー様の中にはちょっとしたメンテナンスはご自身でされる方もいらっしゃるかと思います。バイクのパーツや工具などを無造作に置くとキズがついてしまうことがあります。もちろん床面へのダメージもあります。バイクガレージマットを敷く事で大事なパーツを守ることができます。メンテナンス時の安心感と効率化にもオススメです。
コンクリートは底冷えします。真冬でなくても気温のが低くなってくると足元から冷えてきます。冷えると注意力が落ちますし、何だかやる気も失いがちですよね。バイクガレージマットを敷く事で底冷え防止になります。
メンテナンスは様々な姿勢で行いますが、足元が硬いコンクリートではなく適度な柔らかさがあるゴムに変わりますので身体への負担が軽減され疲れにくくなります。
このようにバイクガレージマットはバイクオーナー様にオススメできるポイントがたくさんあります。もっと詳しい情報は下記ページにございます。ご注文もそちらから可能です。ぜひご覧ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ミニバンの荷室(ラゲッジスペース)は密室ですので、ゴムの臭いが気になりやすいです。実際に敷いてみないと分かりにくいのですが、材質を選ぶにあたって重要な要素の一つです。敷きっ放しにするため通気性が良くないとカビが繁殖することも考えられます。ミニバンのラゲッジスペースに最適なゴムシートがあります。
通常ラインナップの合成ゴム両面エンボスにスポンジを貼り合わせた商品です。
オススメポイント
・滑り止め効果が高い…ザラザラとしたゴムなので滑り止めが効きます。
・軽い…総厚5mm程度ですが、4mmはスポンジなので軽量で扱いやすいです。
・ゴムのメリットがある…表面はゴムなのでスポンジだけに比べて摩耗に強いです。
・スポンジのメリットがある…軽くてクッション性があります。
・通気性が良い…裏面のスポンジには独自のパターンが刻まれており、接地面と適度な隙間が生まれます。
このようにゴムだけでは実現できないこと、スポンジだけでは実現できないことを、複合させることでそれぞれのメリットを活かして実現させています。
もちろん可能です。形状をお教えいただけましたら、他のゴムと同様に自在に形状カットができます。もちろん、縦横カットだけでも承ります。
2022.4.20現在、通常ラインナップにはありません。御見積フォームからご依頼くださいませ。
御見積フォームはこちら
フォーム内の材質に選択項目がありませんため、「00.決まっていない」をご選択いただき、備考欄で「合成ゴム+スポンジ」とご記載くださいませ。厚みは5mmの1種類で、幅1M×10Mが最大です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ぬかるみ対策に穴あきゴムシートがオススメですが、幅900mmと1800mmしかないため狭い路地などでは使い勝手が悪いです。ゴムシート.comではご指定の幅にカットできますので、路地幅をお教えいただく事でピタリのサイズで納品することができます。
幅カットは別途御見積で承っています。
1.御見積フォームからご依頼…御見積は無料です。こちらからお問い合わせください。
↓
2.御見積回答…メールまたはFAXで回答いたします。御見積フォームで希望される返信方法をご選択できます。
↓
3.ご注文…ご注文いただける場合はご連絡くださいませ。
幅カットは長さカットに比べて難易度が上がるため、納期に数日かかる場合がございます。早くて1~2日以内(当日の場合もあります)の出荷ですが、内容によってはもっと納期がかかる場合がございます。御見積時に納期回答もいたします。
自在にカットは可能ですが、幅が小さすぎると穴あきゴムの特性を活かしきれないです。300mm幅~が適切で、重量が軽くなりますので固定された方が良いです。市販のU字釘で抑え込んでいただくだけでカンタンに固定できます。
▽ 幅カットの様子 専用の裁断機で進めます。
▽ 今回は真ん中に刃物をセットしているので真っ二つに切断されています。
▽ 2枚とも納品です。真っ二つの場合は2枚ともご注文いただくことで残材がなく割安になります。
▽ 幅450mm程度です。設置場所の環境にもよりますが、この大きさだと置き敷きで使えそうです。
陸上競技専用トレーニングゴムマットのご紹介です。
短距離・幅跳び・ハードル・高跳びなど大会本番に近い練習環境を実現し、トラックピンスパイクを履いて走り込みに使えます。(オールウェザートラック用スパイク推奨)中学校や高校の陸上競技部様に多く採用していただき、「陸上競技場のタータンに近い環境が学校のグラウンドで再現できる」と評価をいただいてます。
▽ 実際に練習で使用していただいている動画です。
陸上競技の練習で具体的な使用シーンをご紹介します。
・トラックピンスパイクを履いて走り込みに(オールウェザートラック用スパイク推奨)
・ハードルのインターバルイメージに
・幅跳びの踏み切り練習に
・二段階歩行ドリル:スプリントの脚のフォームを作る練習
・リバウンドジャンプ:反発をもらう練習
・走幅跳 踏切ドリル:走幅跳の踏切の練習
・器具を設置してスタート練習に
このように様々な練習で使えます。
ゴムマットの置き方を工夫すれば、高跳びの助走にも使っていただけるかと思います。
特設ページをご覧ください。
https://running.gom-sheet.com/
上記の使用シーンを写真付きでご紹介したり、陸上競技部員の皆様のコメントなど詳細にご紹介しております。ぜひご覧ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
裂けにくい、破れにくいで好評の補強布入りゴムに滑り止めタイプがあります。ザラザラとしたエンボスパターンつきなので雨の日などでゴム表面が濡れていても滑りにくいです。スロープや渡り廊下でビス止めするなどしてしっかり固定されるご用途で、布入りの強みと滑り止め効果がミックスされてオススメです。
補強布入りのフラットタイプと同様のラインナップです。
厚さ…3mm、5mm、10mm
幅…1000mmのみ(1Mです)
長さ…1000mm以上100mm単位の切り売り可能 最大長さ10M
幅広はありませんが、上記サイズ以内でしたら、ご指定サイズのオーダーカットを承っております。
御見積フォームはこちら
●渡り廊下の滑り止め…
病院施設内の屋外渡り廊下に敷き詰め。その渡り廊下はストレッチャーの通行路で、凸凹面の解消や滑り止めのために使っていただきました。ゴムがズレることも危険につながりやすいので、しっかり固定するために布入りを選ばれています。穴あけは現地でされました。
●スロープの保護、滑り止め
歩行者のスロープ全面に敷き詰め。屋外で濡れると滑りやすいスロープだったので、ザラザラしていて滑りにくいゴムを探しておられました。なおかつ、スロープ面にピタリと貼り付けられるので穴あけ部分からの裂けも気にしておられ、ピタリの商品をご提案できました。
▽ 幅1Mの長尺品です。
▽ 補強基材が1層入っています。
▽ 長さの切り売りをしております。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
分厚いゴムのお問い合わせをたくさんいただきます。内容は「厚物のゴムでも当日出荷が可能か?」が多いです。ゴムシート.comでは厚物専用の裁断機でカットしていますので、厚さ10mm以下のゴムと同じようにスピーディにカットして出荷しています。
ゴムシート.comでは厚さ15mm、20mm、30mm、40mm、50mmのゴムを厚物ゴムと呼んでいます。これらは専用の機械がないときれいに早く切れませんので、私たちは専用の裁断機を使って切っています。大げさかもしれませんが、豆腐を切るようにスパッと切断できます。
今回ご紹介するサイズは大きなサイズではありませんが、およそ30枚のご依頼でした。大きな裁断機ですので複数枚をまとめてカットすることができ、即納対応(当日出荷)することができました。
▽ 厚さ30mmあります。
▽ 同じ寸法でピタリカットしています。
▽ 裁断機でカットすると切断面も美しいです。
▽ 梱包してお届けいたします。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの任意の位置に穴をあけるなど、特殊形状のゴムパッキンを1枚から製作できます。材質、厚みが在庫品でしたら、形状と枚数にもよりますが、10枚以内くらいでしたら早ければ当日出荷、遅くても2~3日あればほとんどの場合で出荷できます。お急ぎの方はご連絡ください。
自社在庫、自社加工ですので、お問い合わせから加工着手までが早いのが大きな理由です。ですので、当日出荷できない場合の回答も早いです。納期回答に時間がかかってしまうとお客様側でもいつまで待てばよいのか?長いこと待って出来ない回答だったらどうしよう、など余計なことを考えないといけないです。
私たちは納期回答、御見積回答を早くすることで結果的に納期短縮することを心がけております。
自社で図面作図、自社でカットしているからです。お客様の手書き図面をCADで描き直して、工場にある機械で読み込ませて機械加工します。これらをすべて自社内で行いますので、スムーズに進行させることができます。穴あけだけではなく、R加工や切り欠きなども自在に可能ですが、立体に造形することはできません。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comではステンレスファインメッシュの寸法切りも行っています。ゴムシートをご注文いただいた方からのご依頼がきっかけで取り扱いをスタートしました。在庫はなく必要寸法を都度仕入れて、細かいカットは自社で行うスタイルです。ゴミ除けなどの各種カバーやネズミなどの侵入を防ぐために使っていただくことが多いです。
ステンレスのファインメッシュのみです。溶接金網で比較的線径が細いものをファインメッシュと言います(違う点は他にもいくつかあるみたいですが)。溶接金網とは縦線と横線を溶接している金網のことで、網がバラけない特徴があります。端部がほどけないので取り扱いがしやすくどのような場所でも使いやすい金網といえます。
ステンレス(SUS304)で錆に強く見た目も美しいです。
ゴムを切る機械はありますが、金網を切る機械がありませんため、すべて手持ちの工具で切断しています。数種類のニッパーや番線カッターを常備して線径の太さに合わせて使い分けています。1本ずつプチンプチンと切断していくのは大変なのですが、仕上がりは比較的美しいです。例えば、線の突き出しを極力なくすなどのご要望にもお応えできます。金網切断によく使われるシャーリングはよく切れますし早いですが、どうしてもラフな仕上がりになりやすいのです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの耐用年数についてのご質問をいただくことがあります。保証年数はありませんでして、どのくらい使い続けられるかはご用途にもよるのではないかと思うのです。そのため明確な回答ができないのです。とはいえ、およその目安が知りたいのも当然のことだと思います。本日の記事では劣化の目安を写真でご紹介いたします。
ゴムシート.com物流センターで使っている(敷きっ放し)ゴムの劣化状況をご紹介します。
●材質…天然ゴムと天然ゴム両面エンボス
●厚み…5mm
●用途…物流センター前の養生、滑り止め
●詳細…フォークリフトの通行があるため、グレーチングの破損防止、滑り止めが主な用途 若干の傾斜がある 屋外 敷いたまま
以上の条件です。
どちらかというとゴムシートにとっては過酷な使用状況です。用途に対して厚み5mmでは薄いのでオススメはできません。
曖昧な期間ですが、ご容赦ください。
▽ 全体的に硬化して欠損が見られます。特に写真上部はひび割れがしています。
▽ アップです。遠目には見えなかったひび割れが散見されます。
▽ 上の写真2枚とは違うゴムです。中央付近にえぐれたようなキズが見えます。
これらを見られてのご判断はお客様側でお願いいたします。
考えるべきポイントはいくつかあると思います。特に今回の用途(消耗品)で考えるなら下の2点で考えるのではないでしょうか。
・2~3年使えたら充分なのか
・上の劣化でもう使えないのか?
ゴムシート.comが今回の用途を自社利用するなら「まだまだ使える」と判断します。もっと裂けがひどくなったり、大きなえぐれになると危険度がアップしますので交換します。しかし、上の写真くらいの劣化であればまだまだ問題なく使えます。
トラックの荷台なども同じようなことが言えるでしょうね。キズ防止や破損防止などは多少の劣化でも使えることが多いです。しかし、そうはいっても一括りに考えられないですし、ご注文前には悩まれることがあるはずです。
どんな些細な事でもご不安のある場合は事前にご連絡くださいませ。そのために私たちが存在していますので何度でもご連絡ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
主に10mm厚までになりますが、円形カットしたゴムシートにボルト穴をあけることも可能です。現場で急に必要になることが多いのでしょうね。「とにかく急ぎで」のご依頼が非常に多いです。在庫品でしたら即納可能なことも多いです。ご連絡をお待ちしております。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
屋外イベントのぬかるみ対策に穴あきゴムシートがオススメです。地面が舗装されていない場所で行われるイベントでは雨上がり、雨天時のぬかるみ対策が必要です。通常のゴムシートでもぬかるみはカバーできますが、雨が降っているとゴムに水が溜まります。穴あきゴムなら雨が地面に抜けるので快適に使っていただけます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
こちらのブログで何度もご紹介していますが、2M幅のゴムシートを在庫して切り売りしています。おそらく、このサイズのゴムを切り売りして即納できるのはゴムシート.comだけです。例えば、最大2M×10Mですが、2M×2mや2M×4Mなどのサイズにカットしてお届けいたします。
▽ 広げる場所が必要です。寸法を計測するだけでも通常幅に比べて時間がかかります。
▽ 2M幅を立てれば2Mの高さですね。かなりの存在感、サイズ感です。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com