新規オープンのトレーニングジム様でスポーツジム専用ゴムマットをお使いいただきました。
スポーツジム専用ゴムマット(黄)厚さ15ミリ×幅0.5M×長さ0.5M 96枚
お使いいただいたトレーニングジム様はこちら
------------------------------------------------------------------
lalibertas personal studio(ラリベルタス パーソナルスタジオ)
東京都渋谷区恵比寿にオープンしたパーソナルトレーニングジムです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
お使いいただいている現場のお写真です。
とても清潔感のある空間ですね。
このようなステキなジムに私たちのゴムマットが敷かれているのが誇らしいです。
工事現場のように屋外であれば、ゴムの存在が気になることはありませんが、
ジム内のいわば密室では、ゴムの存在とりわけ臭いが気になるケースがあります。
トレーニングジム用に開発したのがこのスポーツジム専用ゴムマットなのです。
防音、防振に優れているのはもちろんのこと、
ゴムの臭いがほとんどしないのが最大の特徴です。
今回、お使いいただいた「ラリベルタス パーソナルスタジオ」様では、
サンプルを取り寄せていただいて、製品をご確認していただいた後に正式なご依頼をいただきました。
ゴムマットはお客様との距離が近い設備なので、
トレーニングに必要なベンチやバーベル同様に慎重にお選びいただきました。
プロの方に製品を手にとって見ていただきご納得いただいた上で
私たちのスポーツジム専用ゴムマットをお選びいただきましたので、
開発を進めてきて良かったと思えるうれしい瞬間でした。
このたびはありがとうございました!!
スポーツジム専用ゴムマットを販売開始して1か月が過ぎました。
おかげ様で大変好評で初回生産分の在庫がかなり少なくなってきました。
お問い合わせが非常に多いので、
いずれも有料ですがサンプルセットを2種類作りました。
高品質な青色チップ、耐価格が魅力の黄色チップがあり、
それぞれ厚さ15ミリと25ミリをご用意しております。
最も多く売れているのが黄色チップの15mmです。
様々な理由はあると思いますが、「価格」は大きな要素だと思います。
大きな品質差があれば価格だけでは決められませんが、
手に持って比べただけでは品質差はほとんど分からないかと思います。
この2種類の大きな差は黄色チップは再生材を多く使っているので、
材料代を安く製品化できていることです。
再生材を多く使った製品が好まれない場合は別として、
通常は安価な黄色チップタイプで大きな問題はないかと思われます。
下記は2枚並べた際の継ぎ目の写真です。
これはサンプルでは確認できないため、製品を2枚並べて写真を撮りました。
どうしても谷間になってしまいますので、予めご確認をお願いいたします。
この谷間で大きな問題はないかと思いますが、通常のゴムシートではこのような谷間はないので、
ご留意くださいませ。
ワケあり特価ゴムシートをさらに値引きして販売しています。
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001185/
価格は通常価格の半額のさらに半額以上です。
当店では加工の残材などをワケあり販売しているのですが、
今回は一層処分することを目的としてさらに値引きしています。
残材といっても寸法の大きいものもありますし、数がまとまるとスペースの圧迫にもなります。限られたスペースでも工夫をして仕事をすることで効率を落とすことなくしているつもりなのですが、やはりどこかで限界になってしまいます。
そういった私たち側の理由ももちろんありますが、価格が理由で購入をためらっておられた方にも買っていただきたいので期間限定で特価販売することにいたしました。「いつまで」とは決めていませんが、それほど長く続けるつもりはありません。
ですので、気になられた方はぜひご希望のサイズをお探しください。探しきれない場合はご連絡いただけましたらこちらでご提案をさせていただきます。
■連絡先
TEL:06-6121-6795
FAX:06-6121-6796
ko-gu@ko-gu.jp
ワケありとはいえ未使用新品です。
バンドの角あてにつかっていただいたり、床面の直置き防止などには問題なくお使いいただけます。
また天然ゴムだけでなく、高価な合成ゴムや合成ゴム両面エンボスなどもあります。
さらにはリサイクルゴム20mmなど厚物も特価販売していますので、ぜひこの機会にご利用くださいませ。
楽天で販売している理由...在庫管理がしやすいからです。それ以外の理由はありませんので、複数ご注文の場合で1つずつ楽天からご注文されるのが面倒な場合はご連絡くださいませ。
下記、特価販売の一例です。
ワケあり特価ゴムシートのご注文はこちらから
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001185/
先日、ご紹介しましたスポーツジム専用ゴムマットですが、おかげさまで好調です。
新発売!スポーツジム専用ゴムマット!【日本防炎協会認定 防炎認定品】
スポーツジム様、トレーニングジム様をはじめとして、個人様が自宅トレーニングスペースに使われたり、リハビリ施設様でのご利用が多いです。
製品写真と説明文だけで「こんな風に使ってください」という分かりやすい説明がないままですが、サンプルをご注文いただいて現物をご確認いただいてからのご注文やお電話で詳細をお伝えさせていただいた後にご注文いただいたり、など多くの方にお使いいただいてます。
現物の使用写真はないのですが、マンガで使用イメージを作ってみました。
ぜひ参考にしていただけないでしょうか。
スポーツジム専用ゴムマットを新発売しました!
今まで、用途を特定した商品を出したことはありませんでした。
マーケティング的には特定の用途に特化した商品の方が「量」を売りやすいのかもしれませんが、ゴムシート、ゴムマットがそもそも「素材」ですので、これらを使ってこのように便利に使っていただけますよとご提案するのが私たちの仕事(役割)だと思っていて、特定の用途に特化した商品を販売することが私たちの仕事(役割)を放棄しているようで、なぜだか敬遠していました。
ただ、そもそも商品は分かりやすい方が良いということと、私たちのお客様でスポーツジム、フィットネスジムのお客様がとても多くて、様々なニーズを直接お聞きするケースが増え、「こんな商品があれば良いな」と思ったことがきっかけで、今回の商品開発に至りました。
フリーウェイトのダンベルを床面に置いた際に金属音がカキーンとなるのは耳障りですよね。さらにはマンションやオフィスビルでトレーニングジムを経営されておられる方には騒音対策も非常に重要です。防振対策も同様に必要です。
通常はゴムマットを敷いていただければ、ほとんどの場合はこれらの問題は解決できるはずです。これは今回新発売したスポーツジム専用ゴムマットでなくても解決できるはずです。→スポーツジム専用ゴムマットはゴムチップを固めているため、適度な隙間がありクッション性に優れています。
ゴムマットはやはりゴムの臭いがします。臭いの感じ方は個人差がありますので一概には申し上げられませんが、不特定多数の方が出入りされるスポーツジムなどでは、ゴムの臭いが気になって集中できない方がおられても不思議ではありません。通常のゴムでもしばらく喚起をよくしていただくと臭いはマシになりますが、臭いがゼロになることはありません。→スポーツジム専用ゴムマットは臭いが気にならないレベルで製品化できました。繰り返しますが、個人差がありますのでご注意くださいませ。
私たちにとっては辛い(笑)要件ですが、本音はもちろん安く抑えたいはずです。トレーニング機器にこだわって投資されたいので、直接的ではないプラスアルファの床材にまでご予算を確保し難いという理由もあることでしょう。安価な製品を作ることは可能なのですが、他の要件を満たせなくなります。わずかなコスト減で意味のないゴムマットをご提案するわけにはまいりません。そこで考えました。単純に製品価格そのものを安くすることは無理でも結果的に経済的だと思っていただけるようなご提案できないか、と。
こういうことです。
スポーツジムの床面にゴムマットを敷いていただいた場合、よく使う場所(傷む箇所)は満遍なく全体にというわけではなく、特定の場所だと思うのです。例えばフリーウェイトコーナーの中でも中央はすぐに傷むが、端は傷みにくいなど。で、あれば大きなゴムマットを1枚敷くよりも小さめサイズをローテーションする方が経済的ではないかと思うのです。。→スポーツジム専用ゴムマットは1枚サイズ500mm×500mmです。カンタンに持ち運びできる大きさ重さですので、交換しやすいです。
青チップ+黄チップ15mm、25mm 10cm×10cm 合計4枚をセットでご用意しています。
送料無料1,000円ですレターパックライトでお届けいたします。
こちらのページ「12.スポーツジム専用ゴムマット」からご依頼くださいませ。
https://www.gom-sheet.com
ここから下は商品写真です。
厚さ15ミリは両面フラット、厚さ25ミリは片面フラット、片面溝付です。屋外でも使いやすいように水はけ用としてお考えください。
よろしくお願いいたします。
こちらの商品はすべて完売しました!
年に1回もないくらいの頻度で販売をしていますが、
現在、現品限りの中古ゴムシートの販売をしています。
■ゴムの種類
緑色ゴムシートで、材質は不明です。
両面緑と片面緑/片面黒があります。
■サイズ
厚さ2~5ミリ程度で幅1M×長さ8~9Mくらいです。
■表面
両面フラットと片面コイン形状があります。
■汚れなど
それぞれ異なりますが、パッと見て穴があいているなどの破れはありません。
汚れや黒ズミなどはありますが、養生目的であれば問題ないかなーと思います。
特に防草目的のシートとしてお使いになられるなら全く問題ないはずです。
▼このようなゴムです。
写真は7本ですが、実際にはもっとたくさんあります。
■価格
1本9,800円です。
カラーゴムの通常価格は厚さ3mm×幅1M×10Mで50,000円です。
厚さ5mm×幅1M×10Mで75,000円です。
使用済みとはいえかなり割安な価格です。
緑色は黒色よりもかなり高価なゴムなのですが、
今回は使用済みということで色は価格に考慮していません。
ご注文はこちらから
https://www.gom-sheet.com/shop/used#contents
▼内側が黒色で表面にコイン形状のゴムもあります。
▼手前にコイン形状のゴムがありますね。
■コイン形状はこのような雰囲気です。
ご注文はこちらから
https://www.gom-sheet.com/shop/used#contents
こちらの商品はすべて完売しました!
ご自宅のバイクガレージの装飾、キズ防止にゴムマットをお使いいただきました。
【縞板模様】てっぱんゴムシート 厚さ3mm×幅1M×長さ2.6M 黒 1枚
てっぱんゴムシートはゴムシート.comオリジナル製品です。
縞板模様が「ザ・工事現場!」を思わせる雰囲気ですので、注意喚起になるのではと思い開発に至りました。
ですので、今回の使用事例写真を拝見して、こんな使い方があるのか!と、とても驚きそれ以上に嬉しかったです。
まずはその事例写真をご覧くださいませ。
まず、バイクが圧倒的にカッコイイですね。
バイクに詳しくないので、メーカー名まで分かりませんが、分からなくても圧倒的な存在感は素人の私にも分かります。ピカピカに磨かれていて大切にされておられる様子も伝わってきます。
大切なバイクの下に私たちが納品させていただいたゴムマットを敷いていただいて光栄です。黒のゴムマットの上が少しかすれて鉛色のようなグレー色になっているのも、汚れではなく良い雰囲気になっていますね。世界観があってメチャクチャいいです!
このたびはありがとうございました!
てっぱんゴムシートはこちら
https://gom-sheet.com/item/new/detail/shimaita.html
*2023年10月10日追記
こちらの商品について、特集ページをつくりました!
ぜひご覧くださいませ。→こちらです。
青森県陸奥湾のホタテ養殖船を新造されたお客様にゴムシートを使っていただきました。
天然ゴムシート(両面エンボス
天然ゴムシート(両面エンボ
天然ゴムシート(両面エンボ
ご注文時はホタテ養殖船にお使いになられることを存じ上げませんでしたが、お教えいただいた後に調べますと、青森県のほたての漁獲量は北海道に次ぐ全国第2位なのですね。
さらに私が調べた範囲内では陸奥湾はほたて養殖発祥の地でもあり、そのような歴史ある陸奥湾のほたて養殖船に私たちのゴムシートをお使いいただいたことはとても誇らしく思います。
以前の船でもゴムマットを敷いてらっしゃったとのことですが、大きなサイズがなく散水ホースで洗うとずれて困ってらっしゃったとのことです。また冬は雪が積もるのでエンボスがないと滑って大変なので、ちょうどよいゴムマットが見つかって良かったと言っていただけました。
船、漁業、甲板などゴムマットと直接結びつきにくいと思っていましたが、便利に使っていただけることを知って驚いています。考えてみれば、船の甲板は大変滑りやすい環境でしょうし、船は高価(相場はまったく分かりませんが。。。)でしょうから、キズ防止も兼ねることができるゴムマットは使い勝手がよい材質です。
これからは海で働く方々のお役にも立ちたいです。
私自身が良く存じ上げないことを強くオススメすることはできない(しにくい)のですが、使っていただいお写真を拝見し、使用感を伺うことができましたので、これからは自信を持ってご提案をしてまいりたいと思います。漁船をお持ちの方、ぜひご連絡くださいませ!
■船の甲板にゴムマット01
■船の甲板にゴムマット02
■船の甲板にゴムマット03
■船の甲板にゴムマット04
■青森県産ほたて(近くのスーパーで売ってました!)
このたびはありがとうございました!
天然ゴム両面エンボスはこちら
https://gom-sheet.com/item/new/detail/natural_sibo.html
乗馬教室を運営されているお客様にゴムマットを使っていただきました。
リサイクルゴムシート(黒・片面
リサイクルゴムシート(黒・片面イボ付) 10mm×1400mm×1000mm 1枚
厩舎/馬房の通路に滑り止めとしてゴムマットを使っていただきました。
ゴムマットを敷くことで馬をキズから守ることも出来るかと思います。
生き物ですから機嫌の良し悪しは当然あるでしょうから、クッション材としてのゴムマットがあると安全です。
お客様から送っていただいたお写真を掲載いたします。
■厩舎外観 こちらを見ている様子がかわいいですね。
■厩舎内 ゴムマットを敷く前
■厩舎内 ゴムマットを敷いた後
■厩舎内 ゴムマットの上を馬を連れてあるく様子
ゴムマットの上を実際に歩いてる様子が見られるのはとてもうれしいです。馬はスラリとしてカッコよく、賢そうな顔つきをしていますね。
このたびはありがとうございました!
リサイクルゴムはこちら
https://gom-sheet.com/item/new/detail/recycle.html
特大サイズのゴムシートを作りました!
規格外の特大サイズを作ってみました。
こんなに大きいサイズは必要あるのか??と思われるかもしれませんが、
大きいことのメリットも大きいのです。
・広い面積を敷き詰める際に継ぎ目がない(少ない)
・一度に敷き詰められるので作業が楽で早い
などです。
今回、ご用意したのは下記サイズです。
天然ゴムシート 5mm×1000mm×20M
天然ゴムシート 10mm×1000mm×20M
天然ゴムシート 10mm×1500mm×10M
各1本限定です。
▼写真手前が天然ゴムシート 10mm×1500mm×10Mです。
奥に2本見えるのが、天然ゴムシート 10mm×1000mm×10Mですので、
比較していただけるとその巨大さをご理解いただけると思います。
重量は200kg越えのスーパーヘビー級です。
50kgを超えると宅配便では出荷できませんので、
上の写真のようにパレットにPPバンドで固定して出荷しています。
フォークリフトがあれば一発で荷卸しできますが、
無い場合でもPPバンドはハサミで切れますから、
パレットからバラして荷卸ししていただけます。
重いので、くれぐれもご注意くださいませ。
レギュラー品で取り扱っておりました、
静電気防止効果のあるゴムシートを処分特価販売いたします。
といいましても残数が少なく、10Mが2本のみ。
完売しましたら、次の入荷は予定がありません。
また取り扱うかもしれませんが、今のところは考えておりません。
カラーは表面が緑、裏面が黒です。
裏面は布目加工がされているので滑り止め(ズレ止め)にもなっています。
単に緑色の養生マットとしてもお使いいただけるかと思います。
通常の1/3くらいの価格です。
こちらでのみ販売しています。
○ゴムシート.com 楽天市場店
静電気防止効果のあるゴムシート(緑黒) 厚さ2mm×1000mm×10M
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/jge100010/
単価:20,000円(税抜) ←10M1本の価格です!
2トントラック荷台専用ゴムマットのご紹介です。
2トントラックの荷台寸法は、すべて同じではなく、
ロングやワイドなどもあります。
今回は最も多いであろう1600mm×3100mmサイズをご用意しました。
厚さは5mmです。
5mmでは少し薄いかもと言う場合は次に厚いのは10mmですが、
1600mm幅がないため1000mm+600mmの2枚分割品になります。
2枚になっても大きな支障はないかと思います。
敷き方はカンタンです。
下の写真のようにロールのまま荷台にあげて、
転がすようにして広げるだけです。
1度広げてしまえば重量がありますので、
カンタンにずれることはないかと思います。
積荷の滑り止めが最大の目的ですが、
大切なトラックにキズが付くことを防ぐ役割もあります。
2トントラック荷台専用マット 厚さ5ミリ×幅1.6M×3.1M(黒)滑り止め付
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/nidai5-1600-3100/
処分特価品が出ました リサイクルゴム15ミリと20ミリ 在庫限りです!
処分品としてはあまり出ない厚物が出ましたのでご案内です。
リサイクルゴムの15ミリと20ミリです。
使い勝手は決して良いとは言えないサイズですが、
・並べて敷いて製品の直置き防止
・足場の滑り止め
・トラック荷台の転がり防止
・簡易な車止め
など、あれば便利な使い方は様々あります。
リサイクルゴムは片面にイボがついており、
材質の特徴として雨などで濡れても滑りにくいです。
15ミリは各5本、20ミリは各4本しかありません。
在庫限りの特価品です。
ぜひご覧ください。
【超特価 在庫限り】リサイクルゴムシート(片面イボ付) 厚さ15mm×140mm×2000mm
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/re15-140-2000/
価格 1,080円 (税込)
【超特価 在庫限り】リサイクルゴムシート(片面イボ付) 厚さ15mm×160mm×2000mm
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/re15-160-2000/
価格 1,296円 (税込)
【超特価 在庫限り】リサイクルゴムシート(片面イボ付) 厚さ20mm×120mm×2000mm
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/re20-120-2000/
価格 1,404円 (税込)
【超特価 在庫限り】リサイクルゴムシート(片面イボ付) 厚さ20mm×160mm×2000mm
https://item.rakuten.co.jp/ko-gu/re20-160-2000/
価格 1,620円 (税込)
まいどおおきに新人アルバイトのフッキーです。
当社は、ゴムのご注文があったら素早くカット、素早く発送でとにかく素早くお客様のお手元にゴムが届くよう日夜業務に励んでおります。はい。シャチョーが物陰から見張ってるから素早く切ってるわけではなくて、お客様に喜んでもらうために素早く切って出荷しております。ホントです。
今日は、初めてゴムをご注文くださって、宅配便でお受取り頂いたお客様から
「この梱包えらいぴっちりやけど、どないして開けたらええねんな?ヘタにあけたら中のゴムも切れてしまえへんやろか??」とお問い合わせをいただいたので、ゴムにキズをつけずかなりカンタンに開けちゃえる方法をお伝えしたいなーと思います。
まず、ご面倒ですが、どんな風に梱包をしてるか見て頂くと、開けるときのご参考になるかなーと思いますので
たとえば、天然ゴムで厚み2ミリ、1m幅のものを2m長さで一枚ご注文頂いた場合、このくらいになります。
黒くて薄いビニールは製品ではなくって、ゴム同士がひっついてはがれにくいことがあるので、入っている場合が多いですが、これは製品ではありません。実際にお使いになる場合は捨てちゃってもらって全然オッケーです。
で、左に置いてる茶色の梱包紙で表面を梱包します。
表面をクルリっと一回、紙で巻きます。端っこ数センチ以外は破けにくいようにナイロンのヒモが紙の中に織り込まれている頑丈タイプの梱包紙です。
ちょうどよい長さで梱包紙をカットしまして
透明のテープではずれないように止めています。
はみでている端っこの部分は中にたたみこんでいますので
はずれないようにこれも透明のテープで止めています。
なので、この外側のテープを切って切ってもらって、紙をはがすだけでカンタンに開梱ができてしまいます。
まずは
カッターナイフをご用意いただいて、紙と紙の継ぎ目に刃をすこーし入れていただいて、すすすーっと透明テープだけを切る感じで長さのほとんどを剥がす感じにします。
ハサミしかない場合、ハサミを大きく開いて片側だけの刃でカッターナイフのように切ることも可能です。でも、たぶんカッターナイフがあったほうがやりやすいかなぁと思います。
こんな風に開くことができましたら
ここからほんの少しだけ気を使うかもしれませんが、端っこの部分のテープを中身をキズつけないようにカッターで切って行ってください。中身が2ミリ以上のゴムシートであれば少しくらいカッターの刃が当たってもそんなに切れてしまうことはありませんが、それ以下の厚み、特に0.3mmなんかの極薄品をご注文いただいた場合が慎重にされることをオススメいたします。
ある程度切れると
中に折りこんだ紙が出てくる感じになりますので
出せるだけ出しちゃってください。
もうここまでくるとカンタンですね。ご面倒ですが反対側も同様にしていただいて
パリッと開くと、ゴムシートがご使用可能な状態になります。
端っこにカッターナイフを入れるのがどうも難しい、または、お手元にハサミしかない場合などは、
紙と紙をとめている透明テープを切ってもらったあと、この
ゴムシートを切らないように、紙だけをハサミでくるりと
こんな感じで切っていただくと
端っこは頑張って引っ張るとカッターナイフを使わずに外してしまうことができます。
あとはバナナの皮をむく感じで
べりべりべり~っとやっちゃってください。
もちろん、ご面倒でなければ反対側も同じようにハサミで切っていただくとスムーズに開梱できます。
こんな感じで、案外とカンタンに開梱できちゃいます。
本来は環境負荷低減のために梱包資材はなるべく最小限にしていかねばならないのですが、佐川急便さんやクロネコヤマトさんなどの宅配業者は必ず配送時に梱包をする、という決まりがありますのでお客様に開梱や梱包資材の廃棄などのお手間をかけてしまいますがやむをえずこんな感じで紙で梱包をいたしております。
もちろん、当社の配送センターにお引き取りに来られる際や、近隣に弊社便で配送に伺う場合などは素早くご使用いただくために梱包はいたしておりません。
どんな風な梱包で届くのか?道具や資材の少ない現場や工場でもカッターやハサミ一本でカンタンにご開梱いただけるのがご理解いただけたんじゃないかなーと思います。
それでも、こんな風に使うからこうしてくれとか、この場合こうだからこの梱包にしてくれとか、特殊なケースでもぜひ電話やメール、チャットなどでご一報ください。きめ細やかな対応が得意です。
最後までお読みくださってありがとうございました。
2020.11.19追記
こちらの商品は廃盤になりました。
またまた新商品です。
硬すぎず柔らかすぎない絶妙なクッション性が魅力のスポンジ系ゴムシートです。
スポンジ系製品としては珍しい幅広の長尺タイプ(最大1M×10M)で、
足元に敷いて疲労軽減マットとして使える他、
軽量で柔軟なので壁面や曲面に貼り付けて衝撃吸収材としても使いやすいです。
ゴムだと少し硬い、スポンジだと柔らかすぎる、などでお困りのご用途にご検討ください。
低反発材のようなクッション性で上から抑えるとゆっくり沈み込むようなイメージです。
基本的にはゴムシートと同じご用途でお使いいただけますが、
曲面への貼りつけや筒状のものへの巻きつけなどは、
ゴムシートだとなじみにくいこともありますが、
こちらのスポンジ系ゴムシートですとしっくりとなじみます。
もちろんゴムシート.comオリジナル商品ですので、
私たちしか取り扱っていない商品です。
厚みは5ミリと10ミリのみの取り扱いです。
ゴムシートに比べて厚みバラつきがでやすい商品ですが、
スポンジ系の柔らかい商品ということでご容赦くださいませ。
・柔らかいので設置面になじみやすい
・ゴムシートに比べて軽量なので扱いやすい
・ゴムシート同様にカッターナイフでカットできる
・両面エンボスなので滑り止め効果が高い
などです。
オススメ出来ない点は良い点の逆です。
例えば「軽量」なためズレやすいともいえますよね。
で、ズレやすいうことは床面と頻繁に擦れるわけですので、
床面に色移りしやすいというデメリットもあります。
良い悪いを総合的にご判断いただいても、
このスポンジゴムシートが活躍できるご用途は多いと思います。
幅カットなどの御見積も承っております。
よろしくお願いいたします。
まいどおおきに新人アルバイトのフッキーです。
♪ぼーくはゴムを切るぅ~へぃへぃほぉ~へぃへぃほぉ~♪
平成育ちの僕はなつかしの昭和ミュージック「与作」のフシにのせてリズミカルにゴムを切っていきます。
ボク「いやぁ、天然ゴムは柔らかくって切りやすいなぁ。ねえトミーパイセン」
トミーパイセン「そうだな。合成ゴムはお値段の分、材質も頑丈だからな。天然ゴムは比べると柔らかいな。」
ボク「やっぱ天然成分100%で優しさマックスだからなんですかねえ~」
トミーパイセン「いや、天然ゴムとはいっても、現在は性能を高めるため天然のゴムの汁はほぼほぼ入ってないそうだ。」
ボク「えー?天然成分はちょっとだけなんすか。なんかサミシイなぁ。んじゃなんで天然なんだろうなあ」
トミーパイセン「そりゃ昔からの名残だろうな。少量とはいえ、天然のゴムの木から汁を採取せねばならんのは今もかわらんだろうけどな。このあたりのお話は社長がお詳しいのだがな。社長はお忙しいので事務所で激務中の激務にあたられていて、ここに今いらっしゃらないが・・・」
シャチョー「呼んだか?」
トミーパイセン・ボク「うわわっ!!!しゃ、しゃちょー!!!」
ボク「もー。なんでいつも物陰に潜んでるんですか。趣味悪いなあ。」
シャチョー「誰が趣味ワルイねん。ヒョウ柄のチョッキにセカンドバックと、わしはいつもオサレじゃ。おまいらが日々迅速丁寧にお客様のゴムをカットしておるか厳しく監視しておるのじゃ」
ボク「オサレっていうかなんとなく鬼太郎っぽいかなぁ。あ、シャチョー、天然ゴムの天然成分ってなんだか少ないってトミーパイセンに聞きましてんけど、やっぱ天然のゴムの木からとれるんっすか?」
シャチョー「うむ。その通りじゃ。では逆に聞くが、ゴムの木って言うのはどういうものか知っておるか?」
ボク「そりゃあ、ゴムの木でしょ?なんかこういう、ゴムの木。あ、観葉植物で【フィカス】って書いて売ってるのみたことありますよ!!販売店の人が、通称ゴムの木ですーって言ってた。これこれ、こういうの。」
シャチョー「良く知っておるではないか。確かにその通りじゃが、この観葉植物はフィカス、つまり【いちじく属の】って意味じゃ。」
ボク「ええええええ。ゴムの木の天然の汁って、いちじくなんすか?」
シャチョー「そうじゃ。おまいはいちじくを食べたことがあるか?」
ボク「そりゃーもちろん、日本の誇る世界遺産、古市古墳群がある大阪府羽曳野市の特産品ですからねー。夏ごろになると旬のいちじくがたくさん売られてますし。」
シャチョー「なんかえらい羽曳野市オシじゃのー。おまいは羽曳野市出身か?」
ボク「いや時々通過するだけっすwけど、けっこうないちじく畑が広がってますよー。さすが日本一」
シャチョー「残念ながらいちじく生産日本一は愛知県じゃ。そんなことより、いちじくを食べた時はどんなだったのじゃ」
ボク「そっすねー・・・美味しいんだけど、手がべたべたになって、石けんで洗ってもとれない白い汁がついたまんまになる感じだったかなー」
シャチョー「それじゃ。それがゴムの汁じゃ」
ボク「なんと!南都銀行!!あの白い汁がゴムの汁ですか。」
シャチョー「その驚いた時の南都銀行というのはギャグなのか。奈良県民にしか伝わりづらいギャグであるのう」
ボク「奈良県には南都銀行しかないので、奈良県民は必ず南都銀行がメインバンクです。1kmピッチで南都銀行の支店があります。大手の都市銀行と取引したら非国民と呼ばれて村八にされます。」
シャチョー「奈良の人に怒られるで。ほかにも奈良信用金庫も大和中央信金などなどたくさんあるわい。おまいのアホなギャグでハナシがそれたようじゃ。ゴムの汁はイチジク以外にもとれるぞよ。ほれ、この可愛い可憐なタンポポの花が咲いておるじゃろう」
ボク「可憐て・・・めっちゃしぼんでもうてるやないですか。」
シャチョー「この時期あんまりタンポポは咲いておらんからのー。仕方なかったんじゃ。で、このタンポポをプチっと摘んでみるとじゃな・・・・」
ボク「可憐なタンポポを摘んでしまうなんてワルイおじさんだなぁ。」
シャチョー「タンポポは雑草じゃからな。ってかしぼんでるけどな。おまいの後学のためにこうしてタンポポを摘んでおるのじゃ」
ボク「あざっす。ほんとだ。写真がピンボケでヘタクソっすけど、なんか白い汁が茎からちょっとだけ出てきてますねー」
シャチョー「おまいは一言おおいのー。そう、このネバネバした白い液体がゴムの汁なのじゃ。なんでもこのゴムの汁が採れる植物は2000種類くらいあって、わしらニンゲンや動物でも体内でごくわずかに生産されておるらしい。」
ボク「へええ。ぼくらも伸び縮みできるのはそれでなんですね。」
シャチョー「あほか。それはキンニクのおかげじゃ。このゴムの汁をたくさん作る植物は主に暑い地方に多くて、いまでも天然ゴムの生産量はほとんど東南アジアなんじゃ。」
ボク「東南アジアのタンポポとイチジクからゴムの汁がたくさん採れるんですねー」
シャチョー「いやいや、これらは採れるのが僅かなのでさすがに売るほどはとれん。ヘベアブラジリエンスやガタパーチャ、バラタなどといった名前で、たくさんゴムの汁が採れる木から用途に応じて専門に採取されるのじゃ」
ボク「なんだ食えねえのかぁ。仕方ない、腹減ったので昼飯行ってきます!!」
シャチョー「昼飯はさっき食ったじゃろう」
参考・引用
スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
著 ペニー・ルクーター ジェイ・バーレサン 訳 小林力
中央公論新社
まいどおおきに新人アルバイトのフッキーです。
今日もサクサクとゴムのカットが進んでおります。
新人アルバイトとしても実績が数日以上になってきたので、もう既にベテランの域です。
シャキーン!!すぱっ!!!
もう僕に切れないゴムなどありません。気分はルパンの石川ゴエモンです。
ボク「いやー、またつまらぬゴムを切ってしまった。」
すかさず、超ベテランな物流センター長のトミーパイセンにたしなめられます。
トミーパイセン「おい、お客様にお出しする品物をつまらんとは何だ。謝らんかい」
ボク「あっ・・・ごごごごごごめりんこトミーパイセン!!!ちょっと職場の雰囲気を和ませようとした軽い軽いスーパーライトジョークじゃないっすかぁ。あ、今日はゴム博士なシャチョー、見回りに来ないっすねー。サボってんのかなぁ。ゴム博士の前回のお話の続きが聞きたいなぁ~」
トミーパイセン「社長はな、お取引先へのご挨拶で忙しいことが多くてこの物流センターに足を運ばれることはレア中のレア。新人バイトなんぞにお話をしていただけるだけでももったいないことだ。」
すると、物陰から二人の会話を見守っていたシャチョーが突如として躍り出てきます。
シャチョー「これこれ富田格之進、そのぐらいでいいでしょう」
トミーパイセン「こっ、これはご老公様!!皆のモノ、ひかえぃ!ひかえおろう!!」
ボク「へへぇーーーーーっ!!!・・・・って、ボクしかおらんし。水戸黄門のくだりをやっても平成生まれ令和育ちな世代にはウケないんじゃないっすかねー。ところでシャチョー、この間のお話の続き、グッドイヤーおじさんが天然ゴムを発明してから、どないな風になっていったんすか?」
シャチョー「おまいは水戸黄門に反応するあたり、どう見ても令和育ちどころか平成生まれでもなさそうじゃがのう。まあよかろう。グッドイヤーおじさんがゴムを発明した1839年以降、世界はゴムを大変に活用して工業化、産業化をどんどんすすめていったが、難しい話はわかりにくいので、ゴルフボールのハナシがいいじゃろう」
ボク「ゴルフボールっすか。えー。ゴルフって安倍総理とトランプ大統領がやるやつっすよね。おっちゃんたちの楽しみっていうか。そういやうちのオヤジもゴルフやってたから、なんかボールが家にゴロゴロとありましたねえ。ゴルフボールもゴムなんすか?」
シャチョー「そうじゃ。ゴルフが始まったのは1600年ごろのイギリスと言われておって、当時のゴルフボールは皮を縫い合わせて羽毛をぎっしりつめこんだもので職人の手作り。一個一個がとても高価で貴族のスポーツじゃった。それも数回打っただけでこわれてしまうほどだったそうじゃ」
ボク「えええ。羽毛って布団にしたら高級なやつやないですか。それを打って飛ばしてたんすか。」
シャチョー「そこにゴムのカタマリだけで作ったボールが登場する。もちろん、羽毛のカタマリよりかなり良く飛ぶので、完全にゴムに置き換わったわけじゃ。しかし羽毛よりはしっかりしておったが、当時のゴムではやはり弱かった。打ったら空中で分解してしまうことが多々あって、一番大きな割れカスが落ちたところから新しいボールでプレーするようにルールが変更されたほどじゃ。」
ボク「ゴムがとにかく世間に認知されていった大事な瞬間ですねー」
シャチョー「余談じゃが、当時、ゴムでできたゴルフボールが割れてしまうまでにたくさんのキズが付いて傷んでしまう。この表面のキズがあればあるほど良く飛ぶことが発見されて、いまでもゴルフボールの表面にはたくさんのくぼみがつけられておるのじゃ。このゴムのカタマリのボールはガタパーチャというゴムの木からできたので、ガッティボールといわれておった。」
ボク「へええ。ゴルフボールのあのブツブツはゴムボールならではやったんですねえ。」
シャチョー「その後、ゴムのカタマリから、小さいゴムの芯に細くしたゴムの糸をたくさん巻き付け、外側をゴムでできた皮でくるむボールが発明される。これは丈夫だし良く飛んだ。現在でこそゴルフボールは特殊なゴム樹脂でできた一体成型モノじゃが、それまでのゴム糸を巻いてできたボールはほんのこの前、1970年ころまで広く使われておったのじゃ。これはアメリカのゴルフ好きなハスケルおじさんが発明したので、ハスケルボールといわれておる」
ボク「あー。小さい頃、古くなったゴルフボールからぐちゃぐちゃっとした中身がでてきてたのを見ましたねー。あれはゴムだったんすねー。ハスケルおじさんえらいなー。ハスケルおじさんもゴム屋さんやったんですか?」
シャチョー「いや、ただのゴルフ好きなお医者さまじゃったらしい」
ボク「趣味が高じてゴルフの歴史をかえるってか。すごいにゃあ。」
シャチョー「とにかく、ゴムはゴルフボールをはじめ、世界の産業に大きく貢献したのじゃ。ゴルフボールメーカーには多種多様あるが、タイヤメーカーがいくつかあるじゃろう。」
ボク「そういえば、ダンロップとか、ブリヂストンとかの刻印があるゴルフボールがありますね!」
シャチョー「うむ。今どきはやっぱちょっとでもゴムの性能が良いものが問われるからのう。ダンロップはもちろんじゃし、スリクソンはダンロップ、日本では住友ゴムのブランドじゃ。ゴム本業の化学メーカーはやっぱり強いのじゃ。化学メーカーといえば、ゴムの歴史を語る上でかかせないポイントがあるのじゃが、とても聞きたいじゃろう。」
ボク「あーそうですねー。聞きたいっすねー(棒読み)ところでシャチョー、ゴルフボールはゴムでできてるってことですけど、当社でもゴルフボールは販売しているんですか?」
シャチョー「いいえ、一切販売しておりませんw」
ボク「してへんのかい!!」
参考・引用
スパイス、爆薬、医薬品 世界史を変えた17の化学物質
著 ペニー・ルクーター ジェイ・バーレサン 訳 小林力
中央公論新社
高等学校様の陸上競技(走り幅跳び)の練習滑走路として使用していただきました。
天然ゴムシート(黒) 10mm×1000mm×10M 10本
1本150kg×10本=1500kgという重量に加え、
遠方への配送でしたので様々心配もございましたが、
遅延することなく無事にお届けすることが出来、
使われたご感想も「良好」とのことで安堵しました。
未舗装の練習場では雨上がりの日などは練習することができません。
そこでゴムマットを敷いて仮設の滑走路にされることが多いです。
通常歩行ですと、厚さ3~5ミリで充分ですが、
走り幅跳びのように競技の練習で使われる場合には、
大きな負荷がかかりますので最低10ミリは必要です。
1本重量150~160kgありますのでカンタンにずれることもありません。
このたびはありがとうございました!
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com