ゴムシートドットコム物流センターの増床工事をしました。
大規模な増床ではなく、ちょっとした在庫を置けるようにするための、
中二階部分の延伸工事です。
ゴムシートドットコムでは、
今後展開していく新しい素材の在庫スペースを確保するため、
倉庫1階部分の有効活用に苦心してきました。
ゴムマットは非常に重いため、重ねることができないのです。
寝かせれば重ねることが出来ますが、
ゴムマットの自重でカタチが崩れてしまいます。
階上に上げてスペースを確保することも考えられますが、
軽くても17kg以上はありますので、持って上がるのは大変ですし、
それをカットのために取りに行くのも大変です。
大変だけならガッツで挽回できなくもないのですが、
どうしても余分に時間が掛かってしまうので、
短納期のご期待にお応えできなくなるのです。
そこで、中二階を延伸してスペースを拡大し、
今後展開していく新しい素材(比較的軽量)だけを、
そちらに在庫することにしました。
工事は1日で終わりました。
施工は大阪市城東区の三木鉄工所さんです。
新型のフォークリフトが納車しました。
旧型からの入れ替えです。
お金のかかることなので、
めちゃくちゃ悩みましたが、
安全第一のため導入を決意!
車両サイズはほぼ同じですが、
最大荷重は1500kgから1800kgにパワーアップしました!
余裕がある分だけ、走行安定性も増すでしょうし、
何よりも動かせなかったパレットが動かせるようになるので、
作業効率が大幅に向上します。
お客様に使用事例写真を送っていただきました!
パーソナルトレーニングジムを開業されたお客様で、
トレーニング器材を置く際の床面養生にゴムマットを使っていただきました。
トレーニング施設では防音、養生のためにゴムマットを敷くことが多いです。
こちらでも詳しく書きました
http://www.gom-sheet.com/blog/article/313
今回のお客様(パーソナルトレーニングラボIcan-
こんなに美しくゴムマットを敷かれました。
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×1000mm×2000mm 5枚
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×500mm×2000mm 2枚
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×
リサイクルゴムシート(フラットタイプ)10mm×500mm×500mm 1枚
こちらのジムでは大学の体育会やプロスポーツ選手のサポートまでされています。
ご興味ある方はぜひご連絡ください。
ゴムマットの端材(ワケあり品)販売をはじめました!
ゴムシートドットコム楽天市場ではずっと販売してましたが、
このたびゴムシートドットコム本店でも販売を開始しました。
ゴムマットの端材(ワケあり品)販売ページ
http://gom-sheet.com/shop/hazai
楽天市場の端材(ワケあり品)販売ページでは一覧性が悪かったのですが、
本店では一覧性が良く、ソートも可能になりました。
いままで端材のまとめ買いをしていただくのに、
大変なお手間を取らせてしまってたと思います。
こちらのページからですとまとめ買いもカンタンです。
ご活用いただけるとうれしいです。
ただ、いくつか問題点も残っています。
在庫管理が手作業なのです。
ご注文のタイミングによっては、
欠品している可能性がございます。
そのとき速やかにご連絡をさせていただきます。
中古品と思われることも多いのですが、
すべて新品のゴムマットです。
ゴムシートドットコムでは
1000mm×1000mm以上からの販売となっておりますので、
それ以下のサイズはすべて端材(ワケあり品)としています。
例えば、幅カットした後の端材や長さ1000mm以下になった端材などが、
すべて端材(ワケあり品)として掲載されます。
価格は材料代のみで計算し、通常価格の半額です(ほぼ例外なし)。
とってもお得です。
ただ、あくまで端材(ワケあり品)ですので、
寸法はおおまかで切り口も直線でないことも多いです。
すべてご了承の上でお求めください。
よろしくお願いいたします。
毎週火曜日早朝の勉強会に参加しています。
異業種交流会ではなくて、講師の事務所に集って受講する純粋な勉強会です。
会そのものはかなり長い(10年くらい?)継続しているのですが、
私は参加して2年程度です。
行き始めたころは6時30分に現地集合するのが辛くて、
何度か欠席してしまいましたが、
身体というものは慣れるもので、今は苦ではなくなりました。
その勉強会仲間6名でみんなの会社を訪問して、
より理解を深め合おうということになり、
ゴムシートドットコムの物流センター見学会が催されました。
ゴムマットを作業台まで持ってくる工程
実際にカットしている工程
梱包して出荷するまでの工程
一連の流れをご覧いただきました。
在庫があるのだからすぐに出来るだろうと思われがちですが、
最大170kgあるゴムマットをスムーズに動かしてカットするためには
やはりいくつかのコツがありまして、
そのことをご覧いただくことで我々も大切なことを再認識できました。
基本的にはノウハウの部分なので、
ガラス張りというわけにはまいりませんが、
現場を見ていただくことで我々も勉強になりました。
■見学会の様子
ゴムシートは重いです。
おそらくイメージされているより重いです。
今回ご紹介させていただく「ゴムシート厚さ3mm×1000mm×10M」は、
たくさんご注文をいただくサイズなのですが、
およそ51kgあります。(前後2~3kgは異なる場合があります)
このサイズが宅配便のギリギリの重量です。
この50kgくらいの商品がお手元に届きますので、
重量感とサイズ感のイメージを持っておいていただきたいので、
梱包状態(荷姿)と持ち上げた雰囲気を撮影しましたので、ご紹介いたします。
PPクロス紙といわれる茶色の紙で梱包しています。
もちろん商品であるゴムは露出することなく完全梱包でして、
このPPクロス紙は防水効果も高く、雨の日などでも商品に水分が浸透することはありません。
強度も大変強くて手でちぎるのは困難なくらいです。
これが普通のクラフト紙ですと強度も弱く、雨の日などは水分が浸透してしまうのです。
こだわりというほどではないのですが、ゴムシートドットコムではPPクロス紙で梱包しています。
50kg前後の商品は男性1人で持ち上げる限界の重量と言えます。
持ち運べますが、かなりツライです。
腰痛の原因にもなりますので、できれば台車などで運んでいただく方が良いです。
もしくはお1人で持てるという場合でも、
お2人で持ち運んでいただく方が安全です。
最近は気候も暖かくなってきて、すっかり春らしくなりましたね。
春といえばお花見ですが、
すごくたくさん桜が咲いていて池には鴨が泳いでいたり、
人も多すぎず穴場だと思います。
ハナショウブの時期(5月下旬~6月)
そして先週は出勤前にゴムシートドットコム物流センターのある東
南北約2kmに渡る今川緑道の途中にある公園の1つで、
桜の季節以外でものんびりできそうな公園だったので
東住吉に来ら
■白鷺公園
■今川公園
今回もまたネコちゃんのご紹介です。
最近、我が家にこの子がやってきました。
ふかふかで毛並みもよく、抱きしめながら寝ると癒されます。
本来はティッシュカバーなのですが、
ティッシュカバーとして使うにはもったいないぐらいの
かわいさです!!
家に帰ると毎日一緒に過ごしています。
以前よく行っていた猫カフェの中で一番のお気に入りが
この子と同じ柄のアメリカン ショートヘアーという種類だったので
そのネコちゃんから名前をもらって"あずにゃん"と呼んでいます。
お客様よりグレーチングの使用事例写真をいただきました。
実際に設置をされた現場写真は参考になるのでとっても有り難いです。
今回は駐車場前のグレーチングを交換された事例です。
下に写真を掲載しますが、通常品のように見えて特注品なのです。
アングルをサイズアップされているのです。
比較していただくと分かりやすいのですが、
交換前のアングルではアングルのかかり部分が小さくて不安なので、
新しいグレーチングは65mmのアングルをつけられました。
通常は30mmですからかなり安定感が良くなったはずです。
アングルをサイズアップすることで価格はアップしますが、
ドライバーの方やご近所の方が通行される際の安全面を配慮されてのことです。
交換枚数も多かったので、交換前後で見違えるように美しくなっていますね。
お客様よりグレーチングの使用事例写真をいただきました。
実際に設置をされた現場写真は参考になるのでとっても有り難いです。
今回は納品事例の少ない円形のグレーチングです。
お写真から推測しますと、錆びた縞板鋼板との入れ替えですね。
ステンレスのグレーチングを設置されましたので、
錆びにくいため美観が保たれます。
なおかつノンスリップタイプなので、
作業者の安全性も考慮されたグレーチングです。
ゴムシートドットコムで使っている写真はほぼ私が撮影しています。
カメラに関しては素人でして、ライティングや構図、その他もろもろの知識はありません(スミマセン)。
写真でもっと伝えたい、写真できちんと伝えたい、のであれば私のカメラ技術では不足でして(素人ですからスミマセン)、プロカメラマンにお願いすることにしました。ゴムシートドットコムがオープンして8年目にして大切なことに気が付いたと自覚しています。
事前にスタジオで置き撮りをお願いして、現場ではサイズ感や作業風景の写真を中心に撮影していただきました。
まだ公開前ですが、新商材の写真もお願いしています。(2~3か月以内に公開予定)
■撮影風景
写真に限ったことではありませんが、
プロの仕事を間近で見る機会は大切ですね。
技術や機材のことはもちろんのことですが、
経験に裏付けられた提案力が私たちの期待値を上回ってくれました。
「頼んで良かった」と思わせる仕事が大切ですね。
と、自分に言い聞かせてます。
良い写真に差し替えるまでしばしお待ちください。
私たちもゴムシートドットコムに頼んで良かったと言ってもらえる、
プロの仕事をしないといけません。
身が引き締まる思いをいたしました。
例えば、1800mm×6000mmの面積をゴムマットで敷き詰めるとします。
天然ゴムで厚さ3mmと5mmでしたら幅2000mmまでありますので、
幅2000mmから200mmをカットして幅1800mmを作ることができます。
この場合、1800mm×6000mmの1枚ものでスッキリ敷き詰められます。
これで良ければなんの問題もありません。
でも、「見栄え」よりも「コストを抑えたい」こともありますよね。
サイズにもよりますが、今回はコストを抑えることが可能です。
厚みを変えたり、種類を変えたりせずにコストを抑えることが可能です。
繰り返しますが、1800mm×6000mmを敷き詰めます。
例えば天然ゴム厚さ5mmですと幅2000mmまでありますので、
3枚分割することでコストをかなり抑えられます。
下記の図面をご覧ください。
3枚分割することで材料のムダがなくなるとともに、
幅カットがなくなるので、そこで発生する工賃もなくなります。
この違いで10,000円弱の削減になりました。
どうしても継ぎ目を減らしたい場合もあるかと思いますので、
すべてのケースでこのような方法を採用できるわけではないと思います。
現場に応じて使い分けていただければと思います。
また御見積フォームで「価格優先」などと書いていただけますと、
なんとか良い方法はないかとこちらでもがんばって考えてみます。
今月中旬に、1週間ほどお休みをもらって
グアムに行ってきました!
外国へ行くのは、高校生の修学旅行で訪れたマレーシア以来です。
気温は27度前後で、日差しはかなり強烈ですが
日本の夏よりも湿度が低いので
ベタベタすることもありませんでした。
ほとんどの場所で日本語が通じたり、
看板の文字も 英語より日本語のほうが大きく書かれていたり…と
英語が話せなくても通常どおり過ごせます。
こんなキレイな海が広がっていたり
(透き通っていて、手前と奥の海の色がかなり違って見えます)
夕日を見ながら外でバーベキューもできました。
ヤシの木を見ると、南国に来た!と実感します。
ジェットスキー(水上バイク)に免許なしで乗れたり、
船に引っ張ってもらいながらパラシュートで飛ぶパラセーリングをしたり、
イルカウォッチングやシュノーケリング、バナナボートなど…
マリンスポーツも充実していました!
スマートフォンの水没が怖くて、マリンスポーツ中の写真はないのですが…
ココス島という無人島に行ってビーチで遊ぶこともできました。
あっというまに過ぎてしまいましたが、
とても楽しめました。
普段は引きこもりで、会社と家とスーパーへの往復ぐらいしか
外には出ませんが、たまにはアクティブに過ごすのも良いなぁと思えた旅行でした。
今回もまた新たな にゃんこグッズです。
にゃんこグッズが置いてある雑貨屋さんに寄ってしまうと
もうダメです。
通常の雑貨屋さんは、フラッと立ち寄るぐらいで
あまり長時間滞在することはありませんが、
にゃんこグッズが何種類か置いてあるだけで
どれを買おうか何周もまわって悩んでしまいます。
とりあえず写真のスリッパ2種類を手に入れて一度は満足しましたが、
数日後、気づいたら こんなことになっていました。
普段は靴箱の中に眠っていますが、来客があると
にゃんこだらけになります。
何度見ても、ほわんとした愛らしい顔立ちに癒されます。
現場スタッフの富田です。
自己紹介がまだだったので、
1978年生まれの大阪府堺市出身です。
異業種からの転職でこのゴムシートの業界ではまだ日が浅く、
どのようにすればより早く、正確に仕事ができるのか、
基本的に仕事が好きだと思いますが、遊びも大好きです。
休みの時には、
やはり休日に楽しむとリフレッシュできるので仕事にもプラスにな
何事も楽しんでできればいいですね。
↓けっこう前ですが彦根城に行ってきました。
台車の車輪止めにゴムマットがおすすめです。
まずは写真をご覧ください。
●ネコのマークの運送会社さんが台車の車輪止めに使われています。
道路中央に転がって行かないための配慮ですね。
終わったらゴムマットも回収するわけですね。
(回収されるところまでは見てませんが)
このくらい細長いゴムですと、
持ち運びも楽ですので便利です。
ただしオーダーカットになるので通常は割高になります。
使いたいけど高そうだからやめとくか、になりがちな経費ですね。
上の運送会社さんは安く手に入ったのか、
それよりも何よりも安全を重視されているのか。
どちらにしても上のようにゴムを使われていることで、
結果として安全重視のイメージが残りました。
一方で私たちゴムシートドットコムとしては、
ちょうど上のようなゴムが大量にあるのです。
こちらです。
厚み10mmの天然ゴムです。
細長い帯状で幅は一定ではありませんが、
10mm以上はあります。
(上の運送会社さんが使われてるゴムよりも小さめです)
車輪止めとして役割は果たしてくれます。
通常販売商品ではありませんが、
使っていただける方に格安で販売させていただきます。
【ワケあり/サイズごちゃまぜセット】ゴムシート 重量5kgくらい
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/00-10/
なんと5kg入りが500円です。
在庫限りですのでよろしくお願いいたします。
こちらの商品はすべて完売しました!
先日ご案内しました中古ゴムの詳細を写真でお伝えいたします。
布入りの耐摩耗性ゴムなので養生用には最適です。
○先日のご案内
http://www.gom-sheet.com/blog/article/325
▼前列が幅1000mm、私の左手にあるのが幅1200mm、右手が幅1400mmです。
▼未使用品ですが、それなりの汚れがあります。有効寸法内での破れなどはありません。
▼線状のキズおそらく引きずった跡だと思いますが。
▼長年倉庫に保管していたため、汚れはあります。
▼ゴムの中に布が2層入っています。これで強度がアップします。
▼幅側からは布入りの様子が分かりませんが、すべて布入りです。
こちらの商品はすべて完売しました!
中古ゴムが入庫しました。
ゴムの種類は耐摩ゴム(布入り)です。
耐摩ゴムはその名の通り、耐摩耗性に優れたゴムです。
今回入庫したゴムは布入りですので、
さらに強度が増した耐摩耗性に超特化したゴムシートです。
「中古」としましたが、使用歴はなく実質は新品です。
ある現場で使用予定でしたが、結局使われなかった材料なのです。
今回、商品入れ替えのため処分価格で販売させていただきます。
メーカーさんのご意向でメーカー名と商品名は明示できませんが、
全国に支店のある大手ゴムメーカーの製品ですので、
安心してご利用ください。
用途は様々考えられますが、
車輌や重機(フォークリフト)の通行路に敷いていただくのでしたら、
通常の天然ゴムに比べてかなりの耐久性が見込めます。
耐摩耗性に優れたゴム素材でしかも布入りで強度アップした、
こちらの商品は処分特価で提供させていただきます。
▼【中古品】布入り耐摩耗性ゴムシート
○12mm×1000mm×60000mm(60M) 408,000円(税別) (こちらのみ片面エンボス)
○12mm×1000mm×5700mm(5.7M) 38,760円(税別)
○11mm×1000mm×7500mm(7.5M) 51,000円(税別)
○15mm×1000mm×4500mm(4.5M) 30,600円(税別)
○14mm×1200mm×6500mm(6.5M) 53,040円(税別)
○10mm×1400mm×13100mm(13.1M) 124,712円(税別)
○11mm×1000mm×11200mm(11.2M) 76,160円(税別)
○14mm×1000mm×8000mm(8M) 54,400円(税別)
○15mm×1200mm×4950mm(4.95M) 40,392円(税別)
○10mm×1400mm×15000mm(15M) 142,800円(税別)
○14mm×1000mm×6500mm(6.5M) 44,200円(税別)
「耐摩耗性ゴム」、「耐摩ゴム」、「布入ゴム」などで、
価格検索していただければ、この処分特価の破格値をご理解いただけるはずです。
ただし、すべてが残1本のみです。
ご注文の順番で出荷させていただきます。
▼ご注文はこちらから(商品一覧です)
http://item.rakuten.co.jp/ko-gu/c/0000001238/
▼左から幅1000mm、幅1000mm、幅1200mm、後ろが幅1400mmです。
▼12mm×1000mm×60000mm(60M) です。直径900mmくらいあります。
▼60M品は片面エンボスです。低いところで厚さ8mm程度、厚いところで12mm程度あります。
先日に引き続いて和歌山観光 第二弾です。
” 三 段 壁 ”
載せている写真は外の様子ですが、
地下に洞窟もあり、入ってみました。
波しぶきがザザーン!と押し寄せてくる様子が見られたりして迫力がありました。
” 円 月 島 ”
今回はうまくタイミングが合いませんでしたが、
見る角度や時間によっては、丸く あいている穴の部分に
すっぽりと太陽が入り込んで、幻想的な風景が見られるようです。
” 千 畳 敷 ”
ちょうど太陽が地平線上にあり、沈む瞬間が見られました。
奥の真ん中の赤くなっているところが太陽です。
上記3か所がすべて近くにあったので
車で観光するのに ちょうど良かったです。
歩いてまわることもできそうです。
ゴムシートの端材がお買い得です。
端材とは材料の余りの事です。
当店ではお客様のご注文に合わせてゴムシートをカットするのです
様々な大きさにカットして出荷しているためその残材(端材)
こんなに小さな端材からかなり大きな端材もありますし、
ワケありゴムシートと言っても新品ですし正規品とほぼ同品質(
又、
ハサミでも切れるので
必要な大きさにカットしてお使いいただけ
(
必要なゴムシートのサイズがお決まりでしたら
ぜひ一度端材コーナ
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com