ゴムシート.comのスタッフブログ
「ゴムの木カフェ」

ゴムシート.comのスタッフブログ ゴムの木カフェ

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

舗装していない場所に穴あきゴムを使われる際、ズレが心配な場合はU字釘を使うとカンタンに固定できます。長い、短い、釘と釘の間の寸法はどのくらい?など考えることが多いので、ゴムシート.comでU字釘をご用意しました。

穴あきゴムはズレるのか?

そもそも固定具を使わないとズレてしまうのか?
穴あきゴムのサイズが大きければ重量がありますので全体が大きくズレることはないと思います。しかし安心感をお求めでしたら、本記事でご紹介するU字釘を使われることをオススメいたします。

U字釘はカンタンに設置できるのか?

路面の状況にもよりますが決して難しくない作業です。
土の路面にハンマーで叩いてあげるとグイグイと深く入っていくはずです。
ただし、繰り返しますが路面の状況にもよりますのでご注意ください。

▽設置の様子を動画にしています。ぜひご覧ください。

ご注文はこちらから

ぬかるみ対策ゴムの特集ページで販売しています。

ご注文はこちら

私たちが販売しているU字釘はテストで使い勝手が良い商品をご紹介しているので、
間違いなく使っていただけるのですが、ホームセンターでも似た商品が販売されていると思います。

もしかしたら格安のU字釘があるのかもしれませんが、
寸法は充分にお気を付けくださいませ。
特に釘と釘の隙間が狭すぎるとグイーっと広げながら突き刺すことになるので、
強い負荷がかかって何かの拍子に勢いよく外れてしまう可能性があります。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

人気のあるてっぱんゴムにも補強布入りタイプがあります。布入りタイプは耐破断性に優れていますので、穴をあけた箇所からの裂けや破れに強いです。縞板柄を使いたいけど定番の3mmや5mmだと薄いかな、と思われたらご検討くださいませ。

縞板柄が人気のてっぱんゴム

一般的なゴムシートは両面ともに平滑な面が基本です。しかし、滑り止め効果を増すためには何かしらのパターンがある方が良いのです。(条件にもよります)

ザラザラの面、筋が入った面などいろいろと見られますが、てっぱんゴムのような縞板柄は珍しく意匠面でも好まれるケースが多いです。雰囲気が良いですよね。

補強布入りの効果

補強布入りは便宜上「布入り」としていますが、正確にはナイロンを基材として入れています。見えるところだけ入れているわけではなく、全面にメッシュ状に入れ込んでいるのでゴムシートのどの部分にも「布入り」効果は得られます。例えば、穴をあけて固定する際にもどの位置に穴をあけていただいても「裂けにくい破れにくい」効果が得られるのです。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

大型トラックは固定用のロープがトラックの一部として荷台に組み込まれていることが多いです。そういった場合にはロープの機能を制限させないためにも荷台マットはロープを避けなければいけません。そんなときにはゴムシート.comのオーダーカットサービスをご活用くださいませ。

寸法の計測方法

メジャーや定規などの一般的な計測道具で問題ありません。ただし、どれだけ正確に計測しても誤差は生じますので、切り欠き部分は少し余裕を持って(少し大きめ)にしていただけると安心です。カットもゴムの伸縮する材質の特性上どうしても正確な寸法は出せませんので、ご協力をお願いいたします。

ご依頼方法

寸法図を書いていただいたら御見積のご依頼フォームからご連絡くださいませ。

御見積フォームはこちら

その際に寸法図を添付ファイルでお送りくださいませ。寸法図は手書きで大丈夫です。弊社のほとんどのお客様が手書きの図面ですのでまったく問題ございません。寸法を見誤らないように数字は分かりやすく書いていただけると非常に助かります。

▽ このように切ります。

▽ かなり大きな寸法ですので、すべて手作業で切っています。

▽ 一つ一つ丁寧にカットいたします。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムシート.comでは比較的取り扱い歴の浅い厚物ゴムが好評です。50mm幅の小さなサイズからご購入いただけるので高額になりがちな分厚いゴムでもお手軽な単価でご提供可能です。

厚物ゴムの代表的な用途

厚さを活かした用途が得意です。

・段差解消
・高さ調整
・かさ上げ
・転がり止め

▽ 段差解消
極端な例ですが、100mmの段差に50mmの厚物ゴムを敷くと50mmの段差になります。現実的な段差として、40mmの段差に20mmの厚物ゴムを敷くと20mmの段差になります。さらに追及しますと、30mm+20mm+10mmと順番に置きますと、最大10mの段差になり台車の通行も可能になります。

▽ 高さ調整
作業台の高さが少し低い場合に厚物ゴムを敷くことで高さを上げることが出来ます。木材や金属でも同じように高さ調整はできるのですが、ゴム独特の質感が自然な設置感を生み出すとともに滑り止め効果も有るため高さ調整用のゴムとテーブルがズレやすくなることを防ぎます。

▽ かさ上げ
高さ調整と意味は同じですが、ここではよくお求めいただく立体駐車場のかさ上げをご紹介いたします。車高の低い車は立体駐車場ではフロントスポイラーを擦ってしまうので、かさ上げを希望される方が多いです。(安全面を確保するため体駐車場を管理されている会社さんにお客様側で許可を得てくださいね)

20mmのゴムを敷けば20mmのかさ上げがされるのでほとんどの場合は問題なく駐車できるのではないかと思います。

▽ 転がり止め
台車や筒状のものが転がるのを防ぐためにゴムの角棒をストッパーがわりに使っていただくこともあります。木材や金属だと硬くて傷がつく恐れがある場合や、持ち運びの容易さでゴムが喜ばれます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

おかげさまで縄跳び用ゴムマットが好評です。連続して縄跳びを跳ぶと足腰への負担が小さくありません。そのため、適度なクッション性のあるゴムマットをご提案しているのです。陸上競技の練習にも使っていただく材質ですので安心してご利用いただけます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

主に佐川急便の宅配便でお届けしておりますが、重量が制限を超える場合は佐川急便以外の運送会社にお願いして、パレットでお届けしています。パレットの荷姿例をご紹介いたします。

パレットの荷姿について

決まったカタチはなく、ご注文内容に応じて最善と思われる荷姿を模索しています。荷崩れによる事故は非常に危険ですので、まず事故がない安全な荷造りを心がけ、同時に商品であるゴムシートにダメージがないことを大切にしています。

荷造りの詳細について

ほとんどの場合で、木製のパレットとPPバンドを使います。高さがあるなどで荷崩れの不安がある場合はさらにラップを使って固定することもあります。PPバンドではなく帯鉄を使う方が強力な固定が可能なのかもしれませんが、ゴムへのダメージが大きいですし、荷下ろし時にカンタンに開梱できないことを考え、PPバンドで強く固定できる工夫をしています。

▽ パレット荷姿です。木製のパレットにゴムを4段積みしてラップで固定→PPバンドでさらに固定しています。

▽ 上のアップです。1段目が崩れると全部崩れますので、1段目は1段目だけでPPバンドを使っています。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

主にパッキン材として使っていただくゴムリングの製作が可能です。外径と内径がある円形のドーナツのような形状です。主に直径100mm以下の寸法が多いですが、1000mm近い寸法でも製作可能です。

1コから製作可能です

交換サイクルが数年のゴムパッキンでしたら在庫を大量に抱えたくないかと思います。ゴムシート.comでは1コから製作可能ですのでご安心ください。1コと10コでは10コの方が単価が安くなる場合がほとんどですが、抜型をつくらずに製作していますので、極端な単価差はないです。

短納期で製作可能です

前述しましたように抜型をつくらない製法を採用していますので、短納期でお届けできます。当日のお引き取りも数えきれないくらいの実績がございます。余裕がない状況でのお問い合わせも非常に多いです。事情をお教えいただきましたら、できる限りの納期協力をさせていただきます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムを任意の寸法にカットしてお届けしています。今日の記事ではかなり細長くカットした事例をご紹介いたします。

ゴムはどんな工具で切れば良いのか

10mmくらいまでのゴムなら慣れも必要ですが、カッターナイフで切れます。ゴムの厚さや慣れにもよりますが、定規をあてながら切れば寸法が大きく狂うこともないかと思います。DIYでゴム部材を切り出される場合などはカッターナイフで寸法は充分に出せるのではないかと思います。

ただし、本日ご紹介するような細長いゴムを正確に切るのは意外と難しいです。ゴムは柔軟性があるので、細く切ろうとするとゴムそのものが動いてしまって真っすぐにカッターナイフを動かしにくいのです。力加減や切り下げ度合いなどを調整しながら進めないといけません。もちろん、ゴムの材質や厚みとのバランスもありますのでゴムに慣れていないと大変な労力を要するかと思います。

しかし、DIYでゴムを切るのはカッターナイフがベストな工具だと思います。油分のついた新しい刃でお試しください。

ゴムシート.comのカット方法

今回のような細長いサイズ、もっと細長いサイズだと工作機械を使って切断します。機械に寸法をセットしてスタートすることで任意の寸法や形状にカットができるのです。定規を使って慎重に切るよりも正確で速く切ることが出来ます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムシート.comの定番品「てっぱんゴム」は縞鋼板柄の雰囲気のあるゴムシートです。見た目だけではなく滑り止め効果にも非常に優れており、工事現場や臨時の歩行路としても人気のある商品です。

てっぱんゴムシートとは何ですか?

鉄板ですか?ゴムですか?の問い合わせをいただいたことはありませんが、ゴムです。鉄板によくみられる縞鋼板柄が全面に施されているので「てっぱんゴム」と名付けました。繰り返しますが「ゴム」ですので柔軟性はしっかりとあります。

てっぱんゴムはなぜ滑り止め効果に優れいてるのか?

縞鋼板柄は向きを変えた凸が付いているので、1方向の凸や筋に比べて全方向への滑り止め効果に優れます。1方向の歩行路でも微妙に向きを変えることはありますので、このようなパターンがより安心なのです。しかし、万能の滑り止め効果を得られるわけではありませんので、ご注意ください。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムシート.comでは特注サイズでも1枚から製作可能です。個人様からのご注文も承ります。廃盤商品のゴム部品など、製品メーカーからのサポートを受けられない場合などにぜひお問い合わせくださいませ。

ゴム製品を1コから製作可能です

1コでも良いというお問い合わせをたくさんいただきます。ゴムシート.comでは1コから喜んで承ります。金型が必要な複雑な形状ですと、1コは経済的ではないのですが、本記事にあるような分かりやすい円形や角型の場合は「加工品」ですので1コでも極端な単価はつきにくいです。逆を言えば数量が増えても極端に単価は下がりにくいとも言えますが。

個人様からの注文で制約はあるのか?

個人様からのご注文で制約はありません。法人様、個人様の区別なくご注文を承ります。またご不明な点がございましたら「個人で検討しているので質問しにくい」と躊躇されることなく些細なことでも何度でもお問い合わせくださいませ。法人様でもゴムのご注文は初めてという方も多くいらっしゃいますので法人のご担当者の方もお気軽にご連絡くださいませ。

取寄せできなくなったゴム製品も製作可能か?

複雑な形状は製作できない可能性があります。まずは寸法や形状をお教えいただいてからの回答になります。実際に御見積を辞退させていただいた例や、少し条件を変えて御見積した例もございます。できるだけできる方法を考えますが、どうしてもできない場合はごめんなさい。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

イベントにはケーブルが不可欠です。電源ケーブル、音響機材のケーブル、その他たくさんのケーブルを這わせてイベントを運営されています。来場者がケーブルに足を引っかけてつまずくと危険なことはもちろんのこと、機材が倒れて大きな事故になることも考えられます。ケーブルカバーゴムをご検討ください。

ケーブルカバーゴムの詳細

特集ページを作成しています。
ケーブルカバーゴムの特集ページはこちら

基本的には屋外使用を想定しています。屋内で使っていただくケースも多いのですが、ゴムにはゴム特有の臭いがあり、不特定多数の人が出入りされる現場では臭いを敬遠されることがありますのでご注意ください。室内でも広いスペースなら気になりにくいかもしれませんが、個人差もあり難しいところです。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ブログで何度もご紹介していますが、エレベーターカゴ内のオーダーカットゴムがとても好評です。お客様に寸法図を送っていただいてその通りにカットするサービスですが、たくさんの手描き図面を送っていただいております。図面の寸法が合わないところは事前に確認しながら進めますのでご安心ください。

ご依頼の流れ

1.御見積フォームからお問い合わせくださいませ。
その際に手書きの図面(フリーハンドで大丈夫です)を添付していただけるとその内容で御見積をさせていただきます。
御見積フォームはこちら

2.御見積書をお送りします。
ここまでは無料です。御見積内容をご確認いただいてご注文の場合はお届け先ご住所やお支払方法をご連絡くださいませ。

3.カットしてお届け
図面通りにカットしてお届けいたします。
納品書兼領収書を商品のお届け後に郵送しています。

▽ このように操作盤がある位置の複雑なカットが可能です。

▽ 筋(溝)が入っているので清掃がしやすいです。

▽ 今回は1枚物で規格がなかったため、2枚並べています。バラ納品です。

▽ ちょうど真ん中あたりが継ぎ目です。ピッタリカットすることでピッタリ設置できますので、ズレを小さく抑えることができます。(継ぎ目が広がりにくいです)


現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ご好評いただいている全面穴あきゴムですが、ピタリと敷くためには部分カットが必要な場合もございます。いわゆる切り欠きというものです。事前に寸法をお教えいただけましたらその寸法通りにカットしてお届けすることも可能です。

現場で切り欠きはできるのか?

現場でも可能だと思います。寸法を計測してカッターナイフで切れます。しかし、現場は時間に追われている場合もあるかと思いますので、カットしていましたら到着後に敷くだけで良いので手っ取り早いです。カット工賃をいただきますので、価格と現場のご都合のバランスでご検討くださいませ。

切り欠くことのメリット

切り欠きをつけることで沿うように設置ができますのでズレにくくなるメリットがあります。もちろん見た目にも美しくキッチリ感がでます。設置場所には良いことばかりですが、単価アップすることがデメリットですね。

▽ まずは必要な長さに切ります。

▽ 次に必要な幅に切ります。ここまでは切り欠きとは関係のないカットです。

▽ 細かな切り欠きをつけるため、小さな定規に持ち替えて慎重に切り進めます。

▽ このように細長い切り欠きをつけました。すごく難易度が高いというわけではないのですが、現場でカットするためには広げる場所も必要なため難しく感じてしまうかもしれません。

▽ 完成形です。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

野球の素振りの練習はぬかるみなどで踏ん張りが効かないとフォームが崩れてしまいます。ゴムマットを敷くことでぬかるみ対策になり雨上がりすぐのグラウンドでも練習ができる環境を生み出すことができるのです。部活動だけではなく、ご自宅での練習用にも好評です。

バッティングマットの特徴

特集ページはこちら

敷くだけで練習環境が得られるのが最大の特徴です。上手になる!技が身につく!などの派手なアピールポイントはありませんが、地道な練習のサポートになることができればうれしいです。高校野球や大学リーグの野球部様、バッティングセンター様にも納品実績があり、ご活用していただいてます。個人の方からのご注文が多いのもこの商品の特徴です。

喜ばれているポイント

まず工事不要で敷くだけの手軽さに魅力を感じていただいてます。使わないときは巻いて保管することができますので、広い保管スペースも不要です。

次にどのような場所でも使いやすいということです。グラウンドや公園、ガレージなどぬかるみ対策や硬い路面でのケガ防止などにも推奨できます。(素振りは危険がともないますのでご注意ください、また禁止されている場所ではお控えください)

▽ バッターボックスの公式サイズと同じサイズのゴムマットはありませんので、カットします。

▽ 縦横ともに公式に定められた寸法にカットします。

▽ わずかなカットですが、実際の練習時に普段と違和感のない環境を生み出すためのカットです。

▽ 公式の1219mm×1828mmです

▽ 表面はイボ付き、裏面はフラットです。

▽ 梱包してお届けいたします。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

スチールラックの棚板に滑り止めゴムが人気です。棚板サイズは商品によって様々ですが、その寸法に合わせてカットすることも可能です。ゴムシート.comではいくつかの材質でテストをしてオススメの材質でご提案をしています。

棚板にゴムを敷く効果

棚に保管する製品部品や梱包箱、道具などの滑り止めになることが最大の目的です。さらにはゴムを敷くことで棚板のキズ防止になりますのでスチールラックを保護して長く使っていただくことにもつながります。

▽ 実際にゴムシートを敷いて実験をした動画です。

オススメの材質

ゴムシート.comでは合成ゴムと合成ゴム両面エンボスの2種類をご提案しています。

合成ゴムは黒色でフラットタイプ。
合成ゴム両面エンボスは滑り止めのザラザラが付いたゴムシートで、黒/黒、緑/黒、灰/黒の3種類があり、緑や黒はスチールラックを格上げしてくれるかのような見栄えの良さがございます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

以前から在庫処分品で販売しているブルーのゴムシートですが、残りがわずかになってきました。今日はそのブルーゴムを半円状にカットした事例の紹介です。在庫処分品ですが、オーダーカットも可能です。

カラーゴムは廃番のため在庫処分特価で出品中

通常品で販売していたカラーゴムですが、事情により廃番としています。在庫分はすべて処分特価で販売しています。

【訳あり 新品】カラーゴムシートのご注文はこちら

在庫限りのため、タイミングによっては欠品しています。ご了承くださいませ。

在庫処分品のオーダーカット

円形やご希望の寸法にカットすることも可能です。出品サイズそのままがもっとも割安ですが、ご希望の形状や寸法がございましたらご連絡くださいませ。

▼ 大きな半円にカットしました。半円2つで大きな円形になるためのものです。

▽ 細長いゴムがゴムシート.com製作のジョイントテープです。継ぎ目に貼り合わせることでゴムとゴムを強力にジョイントできます。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ご自宅の一室をトレーニングジムのように使われたいお客様からのお問い合わせが多いです。防音、防振、床面保護など様々な目的があるのですが、適切なゴムの種類と厚みに悩まれると思います。お気軽にご相談くださいませ。

ご自宅ジムで気を付けたいこと

防音や防振は気が付きやすいのですが、「臭い」と「色移り」は気が付きにくいのでご説明いたします。

ゴムの臭いは室内だと気になるかもしれません。気にならない人も呼吸が乱れると気になる場合もございます。できるだけゴムの臭いが少ない製品を選んでいただく方が良いです。

色移りは避けられないです。なおかつ、一度床面に色が移ってしまうと取ることが難しいのです。ほとんどのケースではご理解いただいた上でそのまま使っていただくのですが、防ぐためにはゴムと床面が直接触れないようになにかしらのシートを間に1枚入れてください。薄いと通り抜けて色が移る場合もございます。お気を付けください。

商品選びのご提案

ご自宅ジムではランニングゴムとスポーツジム専用ゴムをオススメしています。いずれも養生系のゴムよりも臭いはマシで(ゼロではないです)、個人様とスポーツジム様にも納品実績が多いゴムです。

ランニングゴムは厚さ5mmと10mmで長尺品、スポーツジムゴムは厚さ15mmと25mmで0.5M×0.5Mのゴムをタイル状に敷き詰めるタイプです。

▼ スポーツジムマットです。このように並べてお使いいただきます。

▼ 継ぎ目です。ピタっと揃わないこともございます。

▼ 裏面です。ゴムチップを固めているのでクッション性が良いです。

▼ 重ねて梱包します。使わないときは重ねて収納できるので場所を取りません。

▼ 梱包しました。枚数によって荷姿は異なります。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

作業台を保護する目的でマットを敷いていただくことがあります。作業台の四隅(四つ角)が丸くなっている場合にはマットも同じ形状になっている方が見栄えが良くおさまります。薄いゴムならハサミやカッターナイフでもなんとか切ることはできますが、やはりガタガタしてしまいます。ご依頼いただきますと機械で美しくカットしてお届け可能です。


作業台にマットは必要なのか?

マットがない方が作業しやすい、などもあるかもしれません。マットを敷く最も大きな理由は「作業台に傷がつかないように」です。カッターナイフを使うと作業台に傷がつきますので、マットを敷くことでマットは切れますが、作業台は切れない(傷がつきにくい)のです。マットはダメになったら交換していただく必要がありますが、作業台を交換するよりもはるかに安価に済むはずです。

ゴムシート.comではカッターナイフを頻繁に使いますので、作業台の一部分に硬めのマットを敷いて作業台を保護しています。

作業台マットに適した材質は?

ゴムシート.comのラインナップでは「静電気防止効果のある作業台ゴムマット」がオススメです。半導体の組み立て工場など厳密な静電気対策が必要な現場ではお使いいただけませんが、通常のゴムに比べて静電気防止効果のある材質ですので、チリや埃がつきにくく、拭き取りやすいためマット状を常に清潔に保ちやすいです。また通常のゴムに比べて表面がサラッとしていることもメンテナンス性に優れたひとつの理由になっています。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムシートを金属板に装着(挟み込むなど)する際にはボルト穴が必要です。また位置決めに両面テープで仮止めできると仕事がやりやすい場合もあります。穴あけ、両面テープ付きのどちらもゴムシート.comで承っています。

工事に間に合わなくてお困りの方へ

穴あき、テープ付きは通常のカットよりも納期がかかる場合がほとんどですが、お急ぎの方はご相談くださいませ。できる範囲になりますが短納期対応も可能です。正式な図面がない場合には手書きでも大丈夫ですので、まずはご相談くださいませ。

今までの依頼先に何らかの事情で頼めなくなってお困りの方へ

今までの依頼先に「いつもので」という感じで依頼されていた場合は寸法が分からないなどでお困りかもしれません。そのようなときは現物をお送りいただけると採寸して御見積させていただきます。「今回だけゴムシート.comに」、「1回だけゴムシート.comに」などでも承ります。様々なご事情があると思いますのでお気軽にご相談くださいませ。

現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!

はじめに

ゴムシート.comではゴムシートの様々な用途提案をしています。モニター様に使っていただくなどで自信を持って販売をスタートしているのですが、ご購入者様にとってはご不安もあると思うのです。安心してご注文いただくためのカットサンプルもご用意しています!

サンプルのご依頼方法について

通常品のサンプルは下記ページに詳細がございます。(ご依頼も可能です)
サンプルページはこちら

また冒頭の様々な用途提案をしているページでもそれぞれのサンプルをご用意しています。上の写真の騒音対策ゴムパッキンのサンプルは下記ページからご依頼可能です。

グレーチング騒音対策ゴムパッキンはこちら

サンプルでご確認いただきたいこと

サンプルはゴム実物のため質感や臭いなどをご確認いただけます。主に100mm×100mmと小さなサイズですので、歩行や駐車などはできませんがおよその雰囲気を掴んでいただけるかと思います。

大量のご注文をお考えで実際の使用シーンを想定してテストをされる場合は、恐れ入りますがご注文予定サイズを1枚ご注文いただいてのテストをお願いいたします。

ゴムシート.comのスタッフブログ「ゴムの木カフェ」

ようこそ、ゴムの木カフェへ!

ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。

https://www.gom-sheet.com

BLOG MENU
TAG CLOUD
CALENDAR
<<2025年04月>>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
STAFF

ゴムシート.comは
ゴムシート・ゴムマットを
即日出荷で
日本全国にお届けします!