現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comではご注文をいただいたら、すぐに素早くカットして出荷できるようにしています。役割分担はありますが、誰もが同じレベルで同じ仕事が出来ることを目指し、日々研鑽を積んでおります。
切る作業が早いのはもちろんのことですが、在庫の整理(そもそも在庫がないと即日対応は無理ですが)、ご注文内容に応じた段取り組ができないと、どれだけ作業する手が早くても出荷までに時間がかかってしまいます。
ご注文からカットする現場担当者に情報が伝達されるスピード、工程が複数ある場合の段取り組み、現場担当者が受け取ってからの材料取り出しなど、ご注文から出荷までのあらゆる場面での時短工夫をしています。
「ゴムを切るのが早い」は単純に切るだけのことではないことをお伝えしたいです。
意外と難しいのが梱包なのです。長尺のゴムシートをまっすぐロール状に巻くのは難しく、慣れないうちはタケノコのようになってしまうのです。きれいに巻いて、ビシッと梱包するのは私たちのこだわりポイントであり、お客様から高い評価をいただいております。
早くできる理由は「慣れ」です。毎日やっているとある程度は早くなります。ですが、その先のレベルはよりよくしたいという気持ちがないといつまで経っても到達できないtのではないかと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
好評のトラック荷台用のマットですが、厚さ10mmでも幅1.6Mの規格があります。納品例として多い寸法は1.6M×3.1Mです。3mmや5mmでは少し薄いかもと思われる場合は厚さ10mmをご検討ください。
ゴムシート、ゴムマットは基本幅が1Mです。軽トラックの荷台寸法1.4M×2.01Mはホームセンターさんなどで手に入ることもありますが、1.6M×3.1Mはほとんど見ることはないのでは、と思います。私たちはゴムシート専業ということもあり、1.6Mを規格品として在庫しています。長さは3.1Mではなく、長尺で在庫していますのでご注文いただいていからカットしています。長尺で在庫するメリットは長さの違う荷台寸法に合わせてカットすることができるからです。
様々な荷台寸法があり、積み荷も様々でしょうから、オーダーメイドに対応できるようにカット前の状態で在庫することが商品単価を抑える最善の方法なのです。ただし、これはカットに慣れていたり、ゴムを広げるスペースがないとできません。ゴムシート専業でないと難しいかもしれません。
ゴムシート.comではトラック荷台用マットのご依頼の半数以上が厚さ5mmです。その他は3mmまたは10mmです。当初は厚さ10mmの取り扱いはなかったのですが、ご要望が増えましたので新たに10mmを追加しました。5mmに比べて納品数は多くありませんが、着実にご依頼数は増えています。
▼ 厚さ10mm 1.6M幅のゴムシートです。
▼ 厚さ10mm しっかりとした厚みです。
▼ 10mmありますが、ゴムですので柔軟性はあります。
▼ ご指定の長さに都度カットしています。
▼ トラック荷台用 エンボスタイプ 10mm×1.6M×3.1M およそ69.4kgあるためパレットでお届けです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
安全ふわゴムシートはクッション性抜群。幼稚園、保育園、こども園、共有施設の遊具下の安全対策に最適。工事不要で敷くだけカンタンです。
安全ふわゴムシートは工事不要の敷くだけのマットです。
工事不要でも危険なマットだとご提案ができませんので、実際にこども園様で敷いていただきました。
ご協力:
大阪府和泉市の池上わかばこども園様(こちら)
商品の特集ページはこちら
ページ中段から少し上あたりにご感想をいただいております。
実際に敷いて使っていただいている動画はこちら
▼ 黒と緑があります。写真は人気の緑色です。
▼ 最長5Mの長尺シートです。
▼ 5Mロールだと約280mmの直径です。
▼ 柔軟性も抜群です。
▼ ゴムチップを固めたザラザラとした質感です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ご指定の位置と大きさでゴムに穴あけが可能です。穴位置はカンタンな手描図があると助かります。ボルト穴の場合、ボルト径よりもわずかに大きな穴をご指定いただくと現場作業がスムーズになるかと思います。
精度や仕上がりを求めなければ現場で穴あけは可能だと思います。ピッチを正確に追えるのか、まっすぐ穴あけができるのか、を考えた場合はオススメはできません。現場は何かと忙しいだろうと思いますので、そもそも時間の問題もあるはずです。ほとんどの場合は事前に穴ピッチは決まっているはずですので、ご依頼をいただければその通りに穴をあけて納品させていただきます。
穴あけのご依頼はこちら
機械に載せられるサイズの場合は穴あけと四方カットをセットで行いますので正確に穴をあけられます。ただし、ゴムは伸縮しますので、わずかなプラスマイナスはあります。穴径、穴位置ともわずかにズレる可能性がありますので、少し余裕を持った寸法でご指示をいただけますようにお願いいたします。
穴あけのご依頼はこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートを様々な形状にカットしてお届けしていますが、今回は平行四辺形にカットした事例です。設置場所の形状が決まっている場合、このようにカットしてお届けするとすぐに設置できるので便利です。
平行四辺形のカットもオーダーカットの御見積からご依頼いただけます。
オーダーカットの御見積依頼はこちらから
平行四辺形のご依頼をいただく場合は、手書きの図面を添付していただけると非常に助かります。こちらで寸法が合うか確認して御見積回答いたします。計算上の寸法が合わない場合は相談しながら最終の確定をいたしますので、お気軽にご依頼くださいませ。
写真のような大きなサイズになるとミリ単位の正確性は出しにくいです。またゴムはその性質上どうしても伸縮があり、カット直後とお届け時で寸法が変わります。そのため、特に大きな寸法では厳密な寸法を出すことが困難です。(無理です)
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムを細長く切る、ゴムの帯切は長尺でもカット可能です。今回は100mm幅×10Mの長尺カットの事例です。薄いゴムならカッターナイフでもやれないことはないのですが、時間と労力がかなり必要です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
直径1Mを超える円形カットも可能です。分割がOKならどこまでも大きな円も可能ですが、1枚ものにしかない使い勝手の良さと安心感があります。大きな円形ゴムをお探しの方はご連絡くださいませ。
1枚ものがご希望の場合はおよそ直径1200mmくらいまでは可能です。ただし、1200mmは機械の能力であって、材料の規格が1000mmでは当然1200mmは作れないわけです。ほとんどのゴムシートは規格が1000mm幅のため、それを超える直径の円は材質、厚みともにかなり限定されます。
確実なのはゴムシート.comに掲載している天然と合成の3mm厚と5mm厚です。これらは通常ラインナップで幅広がありますため1200mmの円形も可能です。天然系はその他の厚みもほぼ可能です。
最大の利点はバラバラにならないことです。分割品でもきちんとジョイントしてあげればカンタンにバラバラになることはないのですが、1枚ものには勝てません。またジョイントする手間もかかりませんので到着後にすぐに使えます。きちんとジョイントした場合でもわずかな継ぎ目ができますので、見た目にも機能的にも1枚ものには劣ってしまうのです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
電子機器の裏面(接地面)にゴムを貼り付けることで振動防止の効果が得られます。ゴムシート.comではご希望のサイズにカットしてお届けしています。貼り付け用の両面テープをつけた状態で納品することも可能です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comではゴムシートを指定サイズにカットしてお届けしています。数量は1枚からでもOKです。DIY用途でもお気軽にご依頼ください。
掲載するすべての材質と厚みはネット上からオンラインでご注文可能です。ただし、ネット上に掲載しているのは長さの切り売りのみでして、幅のカットが入る場合や複雑な形状は御見積のご依頼からお願いしています。
御見積フォームはこちら
ゴムシート.comのご注文件数は6~7割が長さの切り売りですが、3~4割は御見積からのご注文です。現場に応じたサイズ、形状にしてお届けしています。
「個人でも注文できますか?」とお問い合わせをいただくことがありますが、もちろん個人のお客様でもご注文していただくことができます。枚数は1枚からでも喜んで承ります。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
天然ゴム両面エンボス、合成ゴム両面エンボスなどには通常の両面テープがはりつきません。凸凹になっているので表面積が小さくなりテープが貼りついている面積が小さくなり本来の粘着力が発揮できないためです。このような場合は強力かつ凸凹に粘着剤が入り込んでいくようなタイプの両面テープが必要です。
すべてを試したわけではないので断定的な回答はありませんが、ただ「強力」なだけではおそらくダメです。一定の厚みと凸凹を埋めるような性質をもった両面テープが望ましいです。ホームセンターさんでも手に入る代表的な製品は「ブチル系両面テープ」です。ねちゃねちゃとして手が黒くなる両面テープです。正しく使うことができればかなり強力に貼り合わせることができ、剥がすことができないくらいの粘着力を発揮します。剥がれる前にゴムが引きちぎれてしまうのではないかと思います。
私たちが保有している強力な両面テープの製品サイズは100mm×20Mです。そのため、幅が大きなゴムシートに貼る場合はすべて継ぎ貼りになります。→100幅の両面テープを連続して出来るだけ隙間がないように貼ります。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
人気のてっぱんゴムは黒色だけではなく、グレーも取り扱いがあります。黒だと雰囲気が暗くなってしまうので明るい色があれば、という場所でオススメです。
厚み3mmと5mmのグレーがあります。ただし、幅広1500mmはグレーの規格がありません。グレーは最低限の在庫しか持っていませんため、大量のご注文には対応ができずご迷惑をおかけする場合がございますが、独特の雰囲気があり繰り返しご注文をいただくお客様もいらっしゃる商品です。
てっぱんゴムのグレーも切り売り対応商品ですしオーダーカットも対応可能です。現場で使いやすい寸法にカットしてお届けできますので、ご連絡くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
穴あきゴムもお客様ご指定の形状にオーダーカットすることが可能です。1枚1枚を丁寧にカットさせていただきます。
すべて御見積フォームからお問い合わせをいただきます。
材質と厚みが選べない、適切に提案してもらいたい、などの場合はご用途を詳細にお教えいただけましたらご提案をさせていただきます。
お問い合わせいただく時点でご用途だけは確実に決まっているはずです、できればご希望される条件も一緒にお教えいただけるとご提案の精度が高まることが多いのでご協力をお願いいたします。
オーダーカットの御見積フォームはこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
排水効果のある穴あきの歩行シートが人気です。ゴムシ-ト.comでは商品名「エムエムPVCシート」として販売しており、グレーチングカバーとしてもご提案しています。グレーチングの排水効果を妨げず、グレーなので景観が大きく変わらないので使いやすい商品です。
グレーチングカバーシートとしての特集ページがあります。
ありそうでなかった商品として、出荷数の伸びが非常に大きい人気商品です。
全面に隙間がある商品ですので水が抜ける、空気が抜ける仕様です。グレーチングの排水効果を妨げず、空気が抜けることで溝の中の環境も悪化させにくいのです。穴あきゴムシートも同じ効果が期待されますが、厚さ10mmしかないということと黒色なので景観が大きく変わってしまうのが積極的にオススメしにくい点でした。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシート.comではゴムシートの残材を特価で販売中です。残材及び端材なので大きなサイズは少ないですが、細長いサイズや1000×1000以内のサイズは各種材質でたくさん販売しています。ぜひご利用くださいませ。
ほぼすべての残材をヤフオクで販売しています。
毎日たくさんのゴムシートをカットしていますので残材がでます。販売している残材はすべて未使用新品ですが、サイズは決まっていてカットはしていません。そのためアバウトなサイズでも問題ないご用途に限られますが、超格安で販売しています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ページ上で切り売り販売をしていないリサイクルゴムですが、御見積フォームからご依頼をいただきましたらオーダーカットも可能です。現場に合わせてサイズと形状をご連絡ください。
1枚だけのご注文でももちろん大丈夫です。お気軽にご相談くださいませ。幅カット、切り欠き、穴あけなど様々なご依頼をいただいております。複雑な形状の場合は手描図をいただけると非常に助かります。
リサイクルゴムは1枚から大量のご注文が多い材質です。300mm幅に100枚カットなど、そのときの現場で使い勝手の良いサイズでご依頼をいただきます。同じサイズで全数ではなく、サイズ違いで細かく指定していただくことも可能です。
数量とサイズに応じてパレットで納品をお願いする場合がございます。パレットは荷受不可で個口数を分ければ佐川の宅配で送れるご注文内容でしたら送料をご負担をいただき、対応させていただく場合もございます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
広い面積に両面テープを貼る際は両面テープの幅が足りないため「継ぎ貼り」にしています。隙間なく連続してテープを継いでいくのです。すごく単純に例を挙げますと、100幅の両面テープを2枚隙間なく並べて貼ると200幅になるわけです。この要領で500幅でも1000幅でも貼ることができます。
広い幅の大きな両面テープは高額になりやすく、また使うケースも限られるためテープの在庫が長くなり使えなくなってしまうことも考えられます。そのためゴムシート.comでは広い幅の両面テープは在庫せず150mm程度までとしています。また強力なブチル系の両面テープは100mm幅までです。
理想は1枚の両面テープなのでしょうけど、ほぼ隙間なく貼り付けて納品しますので粘着力の低下はほとんどないと考えています。剥離紙を何度も剥がすのはお手間ですが、少しずつ剥がしながら少しずつ貼り進めることができるので意外と効率よく作業ができます。全面の剥離紙でも少しずつ剥がせば同様に進められるように思いますが取り回しは少し大変になりやすいです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
マンホール、浄化槽の悪臭対策にゴムマットを敷いて悪臭対策に使っていただくことが多いです。円形のマンホールに対して長方形のゴムだとそこにマンホールがあるのが分かりにくいため、ゴムを円形にカットして納品しております。
最適な対策はマンホールの交換、設置場所の欠損などの工事補修だと思います。手軽で効果が得られやすい対策方法としてゴム製カバーをご提案しています。工事不要で手軽な商品ですが、「臭いが気にならなくなりました」のお声をたくさんいただいております。
可能です。およそ10~20%程度大きめのゴム製カバーを推奨しています。例えば、対象のマンホールの直径がφ500mmでしたら、ゴムカバーはφ550〜600mm程度のサイズがオススメです。10%~20%は推奨に幅がありますが、フラットな場所への設置でしたら10%程度大きなサイズ、蓋が少し浮いているなら20%程度大きなサイズが適切です。(様々な条件次第で適切なサイズは変わります)
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com