現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートを細長く切った事例のご紹介です。このようなカットは毎日のようにご依頼いただきます。使い勝手がよいのと現場でカットするのが大変な形状だからです。単純な幅カットだけですが、長尺に切るのが非常に難しいのです。
現場ではカッターナイフで切ることになるかと思いますが、長尺(例えば10M)を正確に切るのはとても難しいのです。ゴムシート.comでは本日の記事の事例では専用の工作機械を使用しているのですが、定規を当てて手持ちのカッターナイフで切ると、かなりの時間を要します。それを時間に限りのある現場で行うのは現実的ではないと思うのです。
・正確性
・労力
・作業時間
これらすべてにおいて難しいので現場で切るのはオススメしにくいです。
カット工賃が必要ですが、正確性・労力・作業時間などと比較してご判断くださいませ。きっとメリットに感じていただけると自負しています。
お見積依頼はこちら
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
今日はゴムのオーダーカットのご紹介です。長方形に一ヶ所切り欠き付きです。柱や何かしらの出っ張りがある箇所に設置する際には切り欠きがないとピタッと設置することができません。このような場合は寸法をお教えいただけましたらカットして納品させていただきます。
厚さ5mmくらいまででしたら、カッターナイフでなんとか切れるかと思います。それを超える厚みになっても切れないことはないのですが、難しくなるため仕上がりが悪くなりやすいです。
厚さ5mmまでで枚数が少ない場合は現場でカットしてそのまま設置でも良いと思いますが、分厚い場合や枚数が多い場合は思ったよりも労力と時間を要するのでオーダーカットのご依頼をご検討くださいませ。
オーダーカットの御見積フォームよりご依頼ください。
その際に切り欠き位置が分かる簡単な図をかいて添付していただけると助かります。
テキストだけだと行き違いがあって、納品後に間違いが判明した場合に工期遅れになってしまう可能性があるため、慎重にきちんと進めたいのです。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
パレットでの出荷も多く行っています。宅配便で送れない重量はすべてパレットでのお届けです。今回の記事では1本がおよそ150kgの10mm厚×1M×10Mを2本出荷した荷姿のご紹介です。
宅配便は基本的にはロール状で梱包。厚物ゴムなど面積が小さい製品の場合は平にして梱包することが多いです。荷姿はご注文内容に応じてベストと思われる方法で梱包しています。
パレットは巻かずに平(フラット)な状態で積み重ねることもありますし、巻いてロール状にしてピラミッド状にして積むこともあります。場合によってはロールを立てて梱包することもあります。こちらも宅配同様にそのときのベストと思われる荷姿で梱包しています。
フォークリフトがあればパレットでお届けした方が荷下ろしはしやすいです。フォークリフトがない場合はPPバンドをハサミやカッターナイフで切断して1本ずつ(または1枚ずつ)下ろしてください。パレットの場合は宅配のようにドライバーさんが指定場所まで運ぶことはせず、原則として車上渡しですのでお客様に荷下ろしをお願いしています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
大きなサイズでも異形カットは可能です。設置場所の寸法をお教えいただけましたら、その形状にカットすることができます。お教えいただく際に手書きで大丈夫ですのでカンタンな図をいただけると非常に助かります。手切りですので若干のプラスマイナスは生じますが、カットさせていただきます。
一部切り欠きや、平行四辺形、二等辺三角形など様々な形状にカットするご依頼をいただきます。ご依頼いただく形状を見て、カット不可の可能性もございますが、その場合は条件付きで御見積など何らかのご提案をさせていただく場合もございます。
単価は都度お見積りとさせていただきます。特に大きなサイズで複雑な形状の場合は単価が大きく変わりやすいです。納期は通常の切り売りよりは数日プラスになりますが、1~2枚でしたら数日で出荷できることが多いです。
こんにちは!ゴムシート.comのゴム博士”ゴムっち”です。
今回は、先日の河南陸上クラブ様への取材の様子をお届けします。選手の皆さんはそれぞれのセクションに分かれ、メリハリの効いたトレーニングをされておられました。
大阪中体連陸上競技部強化部長の田中洋平先生が立ち上げた陸上のクラブチームです。小学生から大人まで幅広く参加でき、陸上の様々な競技で専門のコーチに本格的な指導を受けることができます。先日は所属する選手が、日本中学新記録を樹立したり、全国大会出場を決めたりと活気に溢れたクラブです。
《河南陸上クラブ公式ホームページ》
今回は「家庭でもできる4種のトレーニング」を取材させていただきました。
ゴムシート.comの人気商品「陸上競技専用トレーニングゴムマット」の新ラインナップ「家庭用 陸上競技専用トレーニングゴムマット」をリリースするにあたり、活用例として家庭でのトレーニング方法をお教えいただいたのです。
家庭用 陸上競技専用トレーニングゴムマット。トレーニング方法の動画は鋭意製作中です!
スピードを作る大事な要素の一つ「ピッチ力」を上げるための練習。正しいフォームで行うことでピッチ力を鍛えながら、お尻の筋肉を意識してしっかり地面を押す感覚を養うこともできます。ゴムマットを使うことで、反発をしっかりもらえるので正しい感覚をやしないやすく、スパイクを履いて練習すれば、オールウェザートラックの感覚を捉えやすくなります。
基本的なパフォーマンスをアップさせる「股関節周りの筋群」を鍛えるトレーニング。走りの土台となる大事な練習です。
スタート直後の1〜3歩目にフォーカスした練習で、地面をしっかりプッシュする感覚や足運びの安定を目指します。スタンディングスタートでの必要項目が詰まった練習なので、ぜひやって欲しい!ということでした。スタートからの1〜3歩にフォーカスしていますが、そこでやめるつもりではなく、走り抜けるイメージで行わないと全く効果はないそうです。
走幅跳の踏切を繰り返し練習することで、踏切時の姿勢、支持脚の力の入れ方、遊脚のスイングを定着させるトレーニングです。大きく跳ぶために、踏切動作は大きく取りたいそうですが、疾走フォームから直接大きく踏切るのは難しく、一度小さなフォームを挟むことでバランスの良い踏切ができるそうです。
今回は4種でしたが、田中先生は「目的に合わせた練習方法はまだまだたくさんあります」と仰っていました。機会があればまた取材させていただこうと思います。
ゴムマットは地面をしっかりと捉える感覚や反発をもらうイメージを掴みやすく、様々な練習に効果的です。
基本的に地面に敷くだけで使えますので工事不要ですぐに効果的な練習環境を整えられます。
↑ゴムバンドを活用したトレーニング
このゴムバンドの企画開発時も田中先生と河南陸上クラブの皆様に色々なご意見やアドバイスをいただきました。
この日も選手・コーチの皆様の熱気に元気を分けていただきました。
撮影にご協力いただきました河南陸上クラブの皆様ありがとうございました。
ゴムっち
陸上競技専用トレーニングゴムマット
陸上競技トレーニング用ゴムバンド
陸上競技トレーニング用階段昇降ゴム
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートの片面に両面テープを付けて納品できます。位置決め、仮固定など現場作業時の大きな省力化ができるオプションです。ゴムシート.comではご依頼いただいてから貼り付けますので、経年によるテープの劣化はありません。
御見積フォームからご依頼ください。
まずはお見積させていただきます。
テープなしに比べて単価アップ、納期追加します。
およそ何%アップなどの一律計算ではなく、材質や面積、枚数などで変動しますのでその都度の御見積をしております。
一般的な工業用テープを使っています。木材やコンクリートなど粗面には粘着しにくいです。まったく粘着しないわけではないので仮止め程度と割り切っていただければ大きな支障はないのかもしれません。そもそもゴム素材も両面テープが付きやすい素材ではありませんので両面テープに過度な期待は禁物です。
ご要望があれば粗面にも使える強力な両面テープを使います。また、貼り付け面がエンボスタイプの場合はご指示いただかなくても粗面にも使える強力な両面テープを使っています。エンボスには両面テープが使えませんが、このテープなら使用に耐えうるレベルの粘着力を発揮します。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
毎日、縄跳びをされている方にご意見をいただいて商品開発をした縄跳びゴムマットのご紹介です。足腰への負担軽減に効果的で、(少し重いですが)持ち運んで設置することでジャンプする場所を選ばないマットです。
オリジナルの縄跳びを開発されていて、ご自身も毎日縄跳びをされている立成化学工業所の畠中社長にご協力をいただきました。
取材と使っていただいている動画はこちら
陸上競技の練習でも使っていただくランニングゴムを選定しています。適度な反発とクッション性があるため快適に縄跳びをすることができます。畠中社長にも跳んでいただきましたが、効果を体感していただくことができました。
これは実際に跳んでおられる方のご意見がすべてだと思い、様々お試しいただきました。
結果として、1M×1Mと1M×1.5Mの2種類をラインナップしています。
その場で跳び続けることができれば1M×1Mでも良いのですが、気が付かないうちに意外と飛ぶ位置がズレてしまうのです。特に前後方向はズレに気が付きにくいので、前後方向に0.5M伸ばした1.5Mもラインナップしています。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
今回は額縁形状のゴムパッキン製作のご紹介です。ご注文をいただいてから製作を開始していますので決まったサイズの在庫はしていません。ただし、材料の在庫はしていますので、様々な形状にすぐに対応することができます。
ゴムシート.comでは様々な形状、寸法のご依頼をいただくことが多く、同じ製品(規格品)のご依頼をいただくことは少ないです。規格品であれば工具屋さんのカタログなどからカンタンに購入することができますのでカンタンですよね。
私たちにご依頼いただくのは特注サイズを数枚だけ(1枚だけのご注文も数多くいただきます)、工事中なのですぐに欲しいけど規格品が欠品していた、などの場合です。
ゴムパッキンを専門に扱っていているわけではなく、ゴムを切ることを専門にしていますため上のようなお困りごとを解決することは得意です。
大きな理由が2つあります。
1つ目はゴムシート.comの企業規模です。
企業規模が大きい会社さんは優れた工作機械や高付加価値(高額)材質など幅広いラインナップを揃えていますが、システム化されているため加工順序の入れ替え(割り込み)が難しい場合が多いと聞きます。また規模の大きさ故の管理費なども必要になってくるかと思います。
ゴムシート.comは企業規模が大きくなく最低限の機械設備しかありません。また特定の材質、特定の厚みのみしか在庫していません。しかし、在庫している材料であればその最低限の設備でできることを最速で行うことができます。加工順序の入れ替えはケースバイケースですが、先にご注文をいただいたお客様のご迷惑にならない範囲内で柔軟に対応しています。
こんにちは!ゴムシート.comのゴム博士”ゴムっち”です。
今回は、新しく商品ラインナップに加わった「耐候性に優れたゴムシート」を特集します!
耐候性とは、日晒し雨晒しの屋外環境下での劣化への耐性です。ゴムは屋外環境で敷きっぱなしにしておくと劣化(硬化→ひび割れ)が早まるのですが、耐候性のあるものは、劣化しにくいのです。
ちなみに、耐候性がある!といっても耐候性のあるゴムも沢山種類があります。
今回ゴムシート.comがラインナップしたのは、耐候性に特に優れたゴムシートなのです。
「耐候性に優れている」と言うと、いかにも屋外向けの商品のように聞こえますが、今回ラインナップしたゴムシートには耐候性以外にも大きな2つの特長があります。それは、
・ゴム特有の強いニオイが少なめ
・ゴムの色移りがしにくい
以上の2点です。
実は、ゴムのニオイは、特に屋内で使うゴムシートを選ぶ時に大きなウエイトを締めるポイントだったりします。「ゴムのニオイを低減してないゴムシートを屋内で使用したら、部屋の中がタイヤ売り場みたいなニオイになった!」ということにならないように、特に屋内で使用するゴムシートは「ニオイ低減があるか?」を検討材料に加えた方が良いのです。
この「耐候性に優れたゴムシート」は、ゴムの嫌なニオイを極力抑えて製造されています。ただし、ニオイというのは個人差があるので、このゴムシートを使ったら絶対にニオイに悩まされることはない!という断言はできません。そこで、ニオイが気になる方が実際に商品を手に取ってニオイや質感をチェックできるように、ゴムシート.comにはサンプルをお取り寄せいただく仕組みがあります。ニオイに敏感な方は特に、一度サンプルでご確認をいただくことをオススメいたします。
そして、2点目の「ゴムの色移り」ですが、こちらも絶対に大丈夫ということはありませんが、比較的色移りしにくい商品ですので、例えば、音響機材の下に敷いて、滑り止め、振動対策、キズ防止にお使いいただいたこともございます。家具や設備、機材などフロアに直接設置したくない場合に敷きゴムとしてお使いください。
耐候性に加えて耐水性も備えているので、水まわりで使用するパッキンの材料に向いています。また直射日光が当たり続ける窓枠パッキンなどにもオススメです。他にも屋上に設備を設置する際に防水層を保護するため、カーポートのゴムパッキンなどにも使われています。
ゴムシート.comはゴムシートの専門店として特殊な形状のカット加工も行っております。手書きの図面で構いませんので、オーダーいただければ、すぐにお見積りをお返しします。
カット加工は抜き型ではなく、専用のカッターを使用していますので、仕上がりも美しく、ロット発注ではなく1枚から必要な枚数のみオーダーいただけます。もちろん、大量のご注文も大歓迎です。
その他、先程もご紹介した家具や設備の下に敷く敷きゴムや、歩行路としてもご利用いただけます。最大長さは10Mありますので、一気に敷くことが可能なのです。
さて、ここまで万能感のあるご紹介をしている「耐候性に優れたゴムシート」ですが、実は耐油性はありません。ゴムはオイルの接触でも劣化が早まります。オイルに対する劣化耐性を耐油性と呼びますが、この商品にはこの耐性はありません。油分に触れる場所でのご使用はオススメできません。ですが…
ゴムシート.comは、ゴムシートの専門店ですので、耐性特化したシリーズもご要望の多いものをお取り揃えしております。ここで、見比べながらご紹介します。
今回、取り上げたゴムシートです。耐候性、耐水性、耐オゾン性、耐老化性に優れ、ニオイも少なく色移りもしにくいゴムシートです。ただし耐油性がありません。
逆に、耐油性に優れたゴムシートも取り扱っております。耐摩耗性にも優れたこの商品は、オイルシールや工場のラインの疲労軽減シートなどにご使用いただいております。ちなみに、こちらの商品は反対に耐候性が低くなっています。ニオイは強烈ではありませんが、気になる方もいらっしゃるという程度です。(サンプルをお取り寄せいただけます。)
この合成ゴムシートは、耐候性も耐油性も併せ持つゴムシートです。もちろん、それぞれに特化する場合は、上記の2種類のゴムシートがオススメですが、色々な耐性をバランスよく併せ持つのは、この合成ゴムシートなのです。こちらもニオイは抑えめですが、気になる方もいらっしゃいます。(サンプルをお取り寄せいただけます。)
ここまで、ゴムシートの性能を色々とご紹介してきましたが、結局どのゴムシートが一番良いのか?というのは、実は「どこでどんな風につかうのか?」という”目的”に合わせて考えることをオススメしています。
というのも、例えば、敷きっぱなしにして使いたい時は、耐候性に優れたゴムシートや合成ゴムシートが絶対に良いのか?というと、状況に左右されるからです。
もし、「敷きっぱなしで使いたいけど、劣化したら敷き直すのはすぐできる」という場合は、耐候性はありませんが、安価な天然ゴムを敷いた方がコストが低くなる場合があります。
逆に「一旦敷いたら、敷き直すのはなかなか難しい!(例えば、重機がないと動かせないような大きくて重い設備の下に敷く場合や、屋外で使用する水栓パッキンにする場合、遠方ですぐに対応できない環境など)という場合は、なるべく敷き続けられるゴム、使い続けられるゴムをお選びいただく方が、交換コストが下がり、結果的にトータルコストも下がる。ということもあります。
ゴムシート選びに迷った場合は、お気軽にご連絡いただけましたら、丁寧にご説明・ご対応させていただきます。
ゴムシート選びに困った時は「ゴムシート.com」にご連絡くださいませ!
ということで、今回は新たにラインナップに加わった「耐候性に優れたゴムシート」の特集でした!この他にも、ゴムシート.comには用途に合わせた特長を持つ様々なゴムシートがラインナップされています。ゴムシートをお探しの時は、ゴムシート.comをぜひご利用くださいませ!
今回も最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
ゴムっち
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートではなくPVCシートですが、歩行用マットとして好評です。もちろん切り売りOKで必要な寸法だけをご注文いただけます。ゴムに比べて軽量なので扱いやすいのも利点です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
ゴムシートを長尺で細長くカットできます。ゴムシート.comがいただくオーダーカットで非常に多いご注文内容でして、100mm×10Mなど、帯状にカットしてお届けすることで現場の手間が大幅に省略されます。
ゴムシートの幅サイズは一般的に1000(1M)mmです。
一部の材質、厚みで幅広タイプの1500mm(1.5M)、超幅広の2000mm(2M)などもありますが、基本は1000mmでもっともよくご注文いただくのも1000mmです。
しかし現場では使うサイズは様々なのでカットが必要になることが多いです。1000mmを900mmにカットしないと設置できない場合や、100mmにしないといけない場合など現場ごとに寸法が違うのだと思います。
すべて御見積フォームからご依頼をいただいてます。
御見積フォームはこちら
まずは単価と納期を回答させていただきますので、ご検討くださいませ。
ご注文をいただける場合、寸法変更などによる再見積もりのご依頼はご連絡くださいませ。内容を確認してこちらから回答させていただきます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
エレベーターマットのご依頼をたくさんいただきます。細かなカットは現場でされる、細かなカットをして納品させていただく、いずれのケースもあります。オーダーカットの場合はまずは手書きで大丈夫ですのでカンタンな寸法図をお送りくださいませ。
カッターナイフで切れます。しかし当たり前ですが失敗すると元に戻せません。それでも部分的なカットはDIYに長けた人なら時間を掛ければおそらくできますが、1200幅を1050幅にカットするなどの長尺のカットが意外と難しいです。しかし器用な人でカッターナイフや定規の扱いに長けた人ならこちらも時間をかければ切れると思います。
エレベーターカゴ内の寸法を計測してカンタンな寸法図を描いてください。フリーハンドでアバウトで大丈夫です。完成したら写メを撮っておいてください。次いで御見積フォームよりご依頼ください。
御見積フォームはこちら
フォーム内で事前にご用意していただいた寸法図の写メを添付してください。
描いていただいた寸法図を確認して、私たちが正式な加工図面を作成します。その際に寸法が合わない箇所が出てくる場合がございます。必ず確認しながら進めますのでご安心ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
厚物ゴムを任意寸法にカットしてゴムブロック形状にして納品できます。高さ調整などによくお使いいただいてます。お客様のご指定寸法にカットしても即納可能です。
高さ調整や隙間埋めなどに便利です。ただし、建物の基礎材やパッキン材など構造物の1部となるものは材質の選定が必要ですので、ゴムシート.comの厚物ゴムは向いていません。別途ご相談ください。
在庫している厚みでしたら最短で当日出荷も可能です。サイズや数量にも左右されますので、お急ぎの場合は事前にご相談くださいませ。かなりお急ぎでご注文の数時間後にお渡しできた事例もございます。
厚物ゴムの寸法指定は原則として1000mm×1000mm以内でご指定可能です。ご注文をいただいてからカットしますので寸法はご指定いただけます。ゴムは材質の特性上伸縮がございますので、ピタリの寸法は出にくく若干のプラスマイナスはございますが、寸法のご指定は可能です。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
実はかなりの人気商品なのです。ゴムとゴムを並べて敷くとどうしてもズレや隙間ができやすいので、継ぎ目に強力なテープを貼ることをご提案しています。ゴムシート.comのゴム製の強力な継ぎ目テープです。
詳細はこちらです。
ゴムの継ぎ目にゴム以外の材質で継ぎ目を埋めると違和感があるので、ゴムシートに強力な両面テープを貼り付けています。オーダーメイドで材質は自由にお選びいただけます。てっぱんゴムのジョイントテープをつくることもできます。
ただし、継ぎ目テープ分の厚みができてしまいます。3mmのゴムを使うと約3.45mmの厚みになるのです。これはつまづきの原因にもなりますのでご注意ください。(3mm厚のゴム+0.45mm厚の両面テープ)
きちんと貼りつけるとかなり強力です。男性スタッフ2名でゴムを引き剥がそうとしてもテープが取れないほどに強力でした。
しかし、きちんと貼り合わせが出来ていないと剥がれてしまいます。きれいに隙間なく貼っていても、貼り合わせ後にしっかりと転圧して24時間程度経過しないと強力な粘着力は生まれません。こちらも十分にご注意ください。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
用途に応じたゴムシート選びをしないといけませんが、どの材質を選んでよいのか分からない。ある程度の情報を得て知識を蓄えてから質問したい。などの場合には、ゴムシート.comでは資料PDFを自由にダウンロードしていただけるのです。
各商品の料金表の上に「資料PDF」というボタンがあります。こちらからダウンロード可能です。
A4カラー両面ですので情報量が豊富で、稟議の補足資料にも使っていただけるかと思います。
いわゆるスペック表のように数値が羅列されているものではなく、商品の特徴を分かりやすく説明したり、用途のご提案、商品を扱うに至ったエピソードなども記載していて、読み物としても使っていただけるものだと思います。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
設置場所に合わせて、角をR面取りすることができます。R面、Rカット、曲線カットなど様々な表現でご依頼をいただきますが、形状の確認をしながら進めますので、どのような呼び名でも問題ございません。ご安心ください。
すべて御見積フォームからご依頼をいただいてます。
御見積フォームはこちら
Rをつける場所、Rの寸法などが情報として必要です。
テキストで書いていただく場合の例は「合成ゴム 10mm×300mm×300mm 4角にR10 4枚」などです。
フリーハンドの漫画絵を描いていただけると非常に助かりますが、複雑ではない場合は上記のようなテキストだけでもまったく問題はございません。
原則として、厚さ10mm以内で縦横サイズ1000mm×2000mm以内でしたら特に問題なく角のR面取り(上から見て角が取れている形状)は可能です。それ以上の厚さ、縦横寸法の場合は方法を検討してからの回答になりますので少しお時間をいただくことになります。「不可」の回答も有り得ます。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
規格にないサイズのゴムパッキンをオーダーメイドで製作可能です。短納期が可能なのは材料を在庫している材質と厚みに限りますが、在庫品なら最短即日お渡し(お引き取り)も可能です。
ゴムパッキンは様々な規格があり、カタログに掲載されていたり在庫をしておられる会社様もあります。一方で交換したいゴムパッキンが規格にない寸法でいつ交換したのか分からない、どこで購入したのか分からないことも多々あります。また新規で設備や機械を製作される際にはそのサイズに適したゴムパッキンが必要になることがあります。
私たちはそのようなゴムパッキンの製作を得意としています。特に10mmまでの薄物は短納期可能なこともあり、当日お渡しできた実績もございます。
高額になるケースもありますが、単価の計算はすごく単純に記載しますと「材料代」と「加工難易度」で決まります。今回ご紹介するような平パッキンでしたら、驚くような単価になることはないかと思います。ただし、直径30mmが1枚の場合は使う材料は30mm×30mm程度ですが、材料代もそれそのままということはありませんのでご注意くださいませ。
現場スタッフ富田です!
ゴムシート大好きです!
クッション性が抜群によい安全ふわゴムがよく売れています。ブランコの下に敷いて、子供たちが安全に遊べるようにするご用途です。保育園様、幼稚園様、こども園様からのご注文が非常に多いです。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com