無料サンプル、有料サンプルご用意しております!
ご注文いただいた後の電話営業やメール営業はやっておりません。
ただし、到着確認のメールは1度だけお送りさせていただきます。
たまーにあるのが「届いてない」なのです。
繰り返しますがゴムシートドットコムでは到着確認だけさせていただきます。
あ、もしかしたらそれ以外のメールもしてしまうかもしれませんが、
(しつこい)営業はしたことありませんし、
これからもするつもりはありませんのでご安心くださいませ(^^ゞ
縞鋼板の歩道上がりにゴムマットが使われてました。
ズレ止めと騒音防止が目的だと思います。
厚みは2mmでした。
あまり分厚いと段差になってしまうので、
1~3mmまでが適切です。
当ブログ「ゴムの木カフェ」にキーワード検索を設置しました。
検索はこちらから!
左サイドナビのカテゴリーの下に設置してます。
ご活用ください。
耐電ゴムも取り扱ってます。
御見積をさせていただきますが、
必ず耐電圧が最大で何ボルト必要かをご指示ください。
耐電ゴムはかなり特殊な製品ですが、
静電気帯電防止ゴムという製品もあります。
こちらは検査、組立をする工程で床や作業台に敷く為のものです。
こちらも取り扱いございます。
50kg以上のゴムマットはパレット出荷です。
下のような荷姿になります。
フォークリフトをお持ちでない場合は、
黄色のPPバンドをハサミなどで切っていただいて、
荷下ろしをお願いいたします。
あまりコンビニなどでは見かけないのですが
家の近くのスーパーに売られていて、
仕事帰りにしょっちゅう買っています。
マンゴーとヨーグルトのようなものが
ミックスされた味です!
見かけたら飲んでみてください☆
ー――以上、優子ネコおすすめでした!
ゴムマットを切るときはカッターの刃を新しくしてください。
新品と入れ替えなくても、ポキッと折ることで新品の切れ味が蘇ります。
私たちはしょっちゅう刃をポキポキ折るので、
下の写真のような専用ツールを使っています。
ゴムシートドットコムの倉庫内をちょっとだけお見せします(^^ゞ
といいますのも引っ越し直後で完全に整頓できてませんので、
見ていただける部分だけちょっとだけです。
これは倉庫奥の一部分です。
立てているので、高さの違いが幅の違いです。
一番背の低いのが幅1000ミリで、1400ミリ、1500ミリ、1600ミリがありますね。
2000ミリはもう一回り大きいです。
全部で40トン近い在庫を抱えてます。
ちょっと減ったから35トンくらいかな。
種類が増えてきたので、それぞれの種類での在庫量は多くなく、
種類によっては在庫切れのものもあります。
倉庫内には作業スペースも必要なので、全部を在庫で埋めることも出来ず、
運用については少し時間をかけて考えていく必要がありそうです。
グレーチングドットコムでは、
グレーチング用の騒音防止パッキンを販売してます。
グレーチングドットコム
http://www.order-grating.com
このパッキンはグレーチングとセットで使うための商品ですが、
グレーチングと同時にご注文いただかなくても、
パッキン単体でご注文いただけます。
ですので、既設のグレーチングが騒音でご近所に申し訳ない!
などの場合はパッキンだけでご注文ください。
あ、もちろんグレーチングも買っていただけるとうれしいのですが、
まだまだ使えるグレーチングの場合はもったいないですからね(^^ゞ
ゴムマットを切るための工具たちをご紹介します。
実際にゴムシートドットコムで使っている工具たちです。
ご注文をいただいてから寸法を測ります。
さしがね2種類と直尺です。
これらがすべてではないですが、ほぼこれで作業してます。
こちらは一般的なカッターナイフです。
もっと刃の大きいカッターナイフもあるのですが、
あえてこれを使用しています。
理由はいたってカンタンです。
ゴムマットをきれいに切るためにはカッターの刃を常に新しくしないとダメなのですが、
カッターの刃をポキポキ折るための道具がこの刃の大きさまでしか対応していないのです。
理由はそれだけです。。。
ゴムマットの新出荷センター稼働してます!
先週より移転作業をしておりましたが、
19~21日の3連休でほぼ完了しました。
倉庫内の整理が追いついてない状況ですが、
日々の加工出荷業務は滞りなく引き継ぎ完了です!
1日も即日出荷体制を崩すことなく営業できました。
ホっと一安心です(^^)
新倉庫の外観です。
ゾウ、ゴリラ、カメなどの動物の世界に入って、映像を見ながら楽しむようなかんじです。
時間の都合で全部は回れなかったのですが、
また行く機会があれば今度はニフレル
(映像とかではなく、実際の動物や魚がいる施設)に行ってみたいです。
PiTaPaやICOCA、ラガールカードなど持っていない方は、先に空いてるときに買っておかないと大変なことになるので注意が必要です!
ゴムマットの出荷センターを拡張移転しました!
前日の記事に続いて拡張移転の記事です。
広い倉庫に移転してもすぐに在庫量が飛躍的に増えるわけではありません。
時間をかけてラインナップと量を検討していきたいと思ってます。
本当に必要と思っていただける商品と、
他社さんではあまり在庫しないであろうと思われる商品を、
バランスよく在庫していく予定です。
もちろんゴムシートドットコムらしい在庫を予定しています(^^)
さて、倉庫の修繕が終わりました。
(3/16には終わってますが。。。)
ゴムマットの出荷センターを拡張移転します!
本日3/17よりゴムマットの出荷センターを拡張移転します。
出荷業務は止まりませんのでご安心ください(^^)
新住所:大阪市東住吉区今林4-12-8
お引き取りに来ていただく場合は事前にお電話をお願いいたします。
ご連絡先:06-6121-6795
移転前に修繕をしましたが、これは修繕前の様子です。
ゴムシートドットコムで扱っているリサイクルゴムについて、
「普通のゴムとどう違うのですか?」というお問い合わせをいただくことがあります。
見た目は普通のゴムと一緒です。
リサイクルゴムだけを見てもさわっても他のゴムとの違いは分からないと思います。
違うゴムと二つ並べると若干の違いに気が付かれると思います。
それは表面が少しだけザラザラしているところです。
これ以外に違いを見つけることは難しいです。
では、例えば合成ゴムをおススメする場所にリサイクルゴムでもOKか?
いえ、それはOKではないのです。
リサイクルゴムは養生用のゴムなので、品質は不安定です。
前回の記事のように寸法公差が存在しません。
厚み、幅、長さすべてにおいてバラツキの多い製品です。
あくまで安価な養生用ゴムとしてご理解ください。
中はチョコレートの丸いお菓子が入っていて
袋に猫ちゃんのイラストが描かれているのですが、
猫ちゃんたちに見つめられると
開けたあとも なかなか捨てられず・・・
ゴムマット全般にいえることですが、
寸法はきちっとしたものではありません。
例えば、厚みひとつをとってみても、
かなりのバラツキがあります。
厚み10ミリだとプラスマイナスで1ミリ以上の誤差は可能性があります。
厚さ10ミリは9~11ミリ程度だと思っていただいた方が良いです。
ゴムシートドットコムの製品は寸法公差を設けておりませんが、
他メーカーさんの寸法公差を見てみますと、
長さ10Mは10M~10M300ミリまで許容しているみたいです。
300ミリは30センチなので、かなりの余尺ですよね。
ゴムはその特徴である伸縮が大きく、
温度差によってもかなり寸法が変わってしまいます。
各メーカーさんともにマイナスが出ないように工夫をされているのだと思います。
私たちゴムシートドットコムも原反には余尺をつけるのはもちろんのこと、
長さカットする際にも若干の余尺をつけて出荷しております。
雑草の処理って大変ですよね。
こまめにやるのは大変ですが、
生い茂ってしまってからではもっと大変です。
除草剤を使えばカンタンかもしれませんが、
安全面からあまり使いたくないという方が多いと思います。
そういった場合にゴムマットがおすすめです。
ゴムマットを敷くことで日光を遮断できるので、
雑草の成長をストップすることが出来ます。
こんな感じです(^^)
厚さ2~3mmあれば充分だと思います。
ぜひお試しください。
2
スロープと床面のすき間にゴムマットを埋めている現場がありました。
ゴムマットというよりは厚手のゴムを角材のように使っている事例です。
ゴムシート.comはゴムシートの製造販売を通じて、現場の方々のお力になれることを願って運営しております。
https://www.gom-sheet.com